スポンサーリンク

63歳になりました、定年再雇用から3年経過

63歳になりました

63歳になりました。
比較的変化のない一年になりました。
この歳での変化はだいたい良くない方向なので、変化がないことは良いことだと思います。

トランプ大統領が再選されたことで、世界はもっと悪くなるかと思いましたが、ギリギリ留まっている感じです。
それにしても中東やウクライナでの戦争はもう終わってほしいです。
これ以上子供が死ぬのは見たくなし、早くロシア上空が飛べるようになってヨーロッパに行きやすくなって欲しいという実利の希望もあります。

家族のこと

変わりなく過ごせた一年でした。
母にしても義母にしても、いつ何があってもおかしくない歳ですが、幸いにも何事もなく過ごせています。

子どもたちも好き勝手生きているようで何よりです。
数回家族旅行をしましたが、一切お金を出す素振りさえしないのは何なんでしょうか。
ただし、今のところ私のほうが年収は上のようです。
抜かれないように私も頑張ります。

仕事のこと

いよいよ会議や打ち合わせとは無縁になってきたので、マイペースで仕事ができて非常に捗ります。
純粋な事務処理能力が問われます。
新入社員の倍以上の給料をもらっているわけで、3倍くらいの能力は見せる必要があります。

ただし、雇用されていることの窮屈さも感じるので、会社と交渉して業務委託契約に変えてもらうことを考えています。
個人事業主になると、特に健康保険料がかなり負担になりそうですが、自由の代償としてしょうがないでしょう。
会社が受け入れてくれるかどうかちょっと当たってみるつもりです。

健康のこと

体の不調の原因は病気ではなく老化によるものだと承知しているので、とにかく病院に行かない、薬を飲まないことを徹底しています。
お陰で歯医者以外の病院には行っていません。

できれば定期検診も受けたくないのですが、受けないと面倒なので渋々受けています。
結果はさっと見て、廃棄しています。

お金のこと

引き続き貰った分以上に消費することを基本にしています。
特に美味しいものは、ためらわず食べることにしています。

トランプ関税の影響で一時は大きく下がった株価も持ち直しているので、資産はむしろ増えています。
お金を使うためにもっと旅行に行く必要があります。

まとめ

お金の面では働き続けることが一番効果があります。
ただし、本当にいちばん大切なものは時間のはずです。

常に残された時間を頭に入れて行動する必要があります。

コメント