お金

スポンサーリンク
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行のデビットカードが有効期限を迎えるが、このままだと更新カードが発行されないらしい(4) おわり

デビット付きキャッシュカードの再発行を依頼私のSBI住信ネット銀行のデビット付きキャッシュカードは、有効期限が切れて自動解約になってしまいました。そのままでも今のところは別に困っていないのですが、さすがにキャッシュカード無しは心配なので、再...
日経225オプション

日経225オプション、追証発生で危うく大損の危機

日経225オプション取引趣味で始めた日経225オプション取引。先日あやうく大損を喰らうところでした。建てたポジションは日経225ミニオプション、11月1週限の49,500円プットの売り1枚です。(売りをしない決まりだったはずですが)つまり1...
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行のデビットカードが有効期限を迎えるが、このままだと更新カードが発行されないらしい(3)

住信SBIネット銀行のデビットカードが有効期限を迎える2025年11月になりました。私の所有する住信SBIネット銀行のデビット付きキャッシュカードの有効期限は2025年10月でした。結局期限内に更新手続きをしなかったことになります。デビット...
スポンサーリンク
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行がスマートプログラムの改定を発表

住信SBIネット銀行がスマートプログラムの改定を発表住信SBIネット銀行がスマートプログラムの改定を発表しました。改定は2026年5月からの予定です。スマートプログラムとは、月ごとの利用者の商品・サービスの利用状況により適用される4段階のラ...
iDeCo

iDeCoの払込証明書が届いたので、2025年の節税効果を計算してみる

2025年のiDeCoの掛金払込証明書が届く今年も国民年金基金連合会から2025年分のiDeCoの払込証明書が届きました。年末調整で使用します。証明額は23,000円×12=276,000円です。限度額いっぱいまで拠出しています。掛金全額を...
確定拠出年金(DC)

選択制企業型確定拠出年金、別の名称が日経新聞他に現れ始めた

選択制企業型確定拠出年金という名称私の勤務する会社で採用されている企業年金は、一般的に選択制企業型確定拠出年金と呼ばれています。この名称は法律等で規定されたものではなく、各所で使われて広まっている呼び名です。この呼び名が一般的になる前は、ユ...
SBI新生銀行

SBI新生銀行のSBIハイパー預金開設、注意点あり

SBIハイパー預金口座を開設SBI新生銀行が開始したSBIハイパー預金、さっそく申し込みしてみました。ちなみに私の各サービスの利用状況は以下のとおりです。 SBI新生銀行口座   → 開設済み SBI証券口座     → 開設済み SBIハ...
株式・債券投資

タカラトミーから2025年の株主優待品のミニカーが到着

タカラトミーから株主優待品が到着タカラトミーから2025年の株主優待品のミニカーが届きました。今年の内容は、フェアレディZとトミプラワールドのりのりタイムズ!!のアドトラックです。毎回のことですが、微妙にセンスが悪い車種選択が逆に良い感じで...
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行、新しいサービスブランドd NEOBANKをスタート

d NEOBAKスタートNTTドコモの連結子会社になった住信SBIネット銀行が新しいサービスブランドとして『d NEOBANK』をスタートさせました。d NEOBANKのdはドコモのdです。あくまでもサービスブランド名ということで、社名やサ...
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行、ブラウザでのログイン方法をQRコードログインに変更

住信SBIネット銀行のログイン方法住信SBIネット銀行のログイン、スマホからの場合はアプリで、PCなどでブラウザから行う場合はIDとパスワードというのがこれまでのログイン方法でした。ブラウザでのログインの場合、これがスマホでQRコードを読む...
スポンサーリンク