住信SBIネット銀行 住信SBIネット銀行のデビットカードが有効期限を迎えるが、このままだと更新カードが発行されないらしい(1) 住信SBIネット銀行のデビットカード更新住信SBIネット銀行のサイトにログインしたところ、以下のような表示が現れました。住信SBIネット銀行の場合、キャッシュカードとデビットカードが一体となっています。たしか当初はキャッシュカードのみだった... 2025.05.21 住信SBIネット銀行
仙台Local 宮城県税の口座振替、三菱UFJ・みずほ・ゆうちょの各銀行は対象外 5月は自動車税の時期都道府県に支払う税金で一番メジャーなのが自動車税だと思います。毎年5月はその自動車税の支払時期です。ここ数年はPayPayで支払っていたのですが、税金はなるべく口座振替に変えていこうと思っています。自動車税を口座振替に変... 2025.05.20 仙台Local税金
確定拠出年金(DC) 企業型確定拠出年金、2025年分を受け取る、ちょっと少ない気がする 確定拠出年金、2025年の年金受取分を受領4月15日に2025年分の確定拠出年金の年金支給分を受け取りました。私は年1回の支給を選択しているので、2025年はこれが最初で最後です。昨年に比べてちょっと少ないのですが、どうしてでしょうか。昨年... 2025.04.29 確定拠出年金(DC)
税金 2925年度の固定資産税の納付書が到着、アップ率は? 仙台市から2025年度の固定資産税の納付書が到着4月に入ると同時に、仙台市から2025年度の自宅分の固定資産税納付書が届きました。相変わらず納付書の到着が早いです。今年から納付方法をPayPayでの支払い予約から口座振替に戻しました。やはり... 2025.04.13 税金
SBI新生銀行 SBI新生銀行、2025年4月時点の定期預金の期間別金利一覧 SBI新生銀行、定期預金の金利改定私のメイン銀行であるSBI新生銀行ですが、定期預金の金利をまた改定しています。期間1年0.8%の募集期間が終了すると同時に期間3ヶ月の定期預金金利を0.8%に改定しました。期間1年は0.6%に下がりました。... 2025.04.06 SBI新生銀行
住信SBIネット銀行 住信SBIネット銀行、アプリのデザインを変更 住信SBIネット銀行、アプリのデザインを変更2025年3月27日、住信SBIネット銀行がアプリのデザインを変更しました。変更したのは、「住信SBIネット銀行」「法人口座 住信SBIネット銀行」「OWNER’S BANK」の3つのアプリです。... 2025.03.31 住信SBIネット銀行
税金 2024年分の確定申告、税金分を取り戻す 2024年分の確定申告を提出2024年分の確定申告書を提出するために税務署に行ってきました。来週は旅行に出かけるので、タイミングとしてはギリギリです。今年から申告書の控えに押印しなくなったので、税務署の受付がどう変わったのか見てみました。受... 2025.03.03 税金
SBI新生銀行 SBI新生銀行の新サービス、Bright 60は入会する価値があるのか SBI新生銀行の新サービス、Bright 60最近攻勢に出ているSBI新生銀行が新しいサービスを発表しました。Bright 60という会員サービスです。Bright 60とはBright 60はSBI新生銀行が新しく始める会員サービスです。... 2025.02.22 SBI新生銀行
SBI新生銀行 SBI新生銀行、2025年2月時点の定期預金の期間別金利一覧 SBI新生銀行の定期預金日銀の利上げに伴い、各銀行が金利を上げ始めています。私のメイン銀行であるSBI新生銀行も、まず期間1年の定期預金の金利を上げました。そして、ダイヤモンドステージ対象者のみとはいえ、普通預金の金利アップを発表済みです。... 2025.02.17 SBI新生銀行
住宅ローン 住宅ローンの繰上返済、実際に繰上返済した経験から考えてみる 昨今の繰上返済を巡る議論金利上昇局面になってきたからでしょうか、住宅ローンを巡る話題をよく目にします。目立つのが、頭金をどのくらい入れるのか、繰上返済をするのか、という話です。要は借りられるだけ大きく借りるのか、なるべく借金を小さくするかと... 2025.02.14 住宅ローン