住信SBIネット銀行 住信SBIネット銀行、2024年12月から「アプリでATM」手数料無料化、キャッシュカード利用時は有料化 住信SBIネット銀行、「アプリでATM」の手数料を12月1日から完全無料化住信SBIネット銀行は、アプリでセブン銀行・ローソン銀行のATMを利用する際の手数料を2024年12月1日から完全無料化すると発表しました。これまではランクに応じて一... 2024.08.27 2025.01.12 住信SBIネット銀行
iDeCo iDeCoが60歳まで引き出せないのはどうでも良い、iDeCoの本質は所得控除にある iDeCoの60歳まで引き出せない問題iDeCoを語るとき、必ず話題になるのが60歳まで引き出せない問題です。たしかにiDeCoは原則60歳まで引き出せないのですが、これをメリットという人とデメリットという人が存在します。よくよく見ると、6... 2024.08.18 iDeCo
年金 定年再雇用から2年経過、年金見込はどう変わったのか 62歳、定年再雇用から2年経過62歳になり、定年再雇用から2年が経過しました。毎年誕生日が来ると、日本年金機構から「ねんきん定期便」が届きます。中身を確認するとともに、この一年間の働きがどのように将来の年金額に反映するのかを確認しています。... 2024.08.15 年金
仙台Local 仙台市の敬老祝金は88歳で1万円、100歳で5万円 母は今年88歳母は誕生日が来ると88歳になります。米寿です。なにかお祝いをしなくてはなりませんが、仙台市からも祝金がもらえるようです。仙台市の敬老祝金制度多くの市町村と同様に、仙台市にも敬老祝金制度があります。おそらく以前よりはだいぶ渋くな... 2024.08.12 仙台Local
SBI新生銀行 SBI新生銀行、2024年8月9日から普通預金金利を改定、ダイヤモンドステージなら0.3%に SBI新生銀行、普通預金金利を改定日銀の追加利上げを受けて、SBI新生銀行が2024年8月9日から普通預金の金利を上げる発表をしました。通常の場合が、0.03%から0.11%へ、そしてダイヤモンドステージの場合は。0.15%から0.3%にア... 2024.08.08 SBI新生銀行
親のこと 老人ホームの運営状況報告を読みながら考える、老人ホーム入居は誰のためか 老人ホームの運営懇談会母が入居する老人ホームの運営懇親会が開かれました。昨年は初めてということもあり出席しましたが、今年は欠席して議事録を受け取っただけです。運営懇親会の内容当日の議事の内容は、昨年同様です。 経営母体の経営状況 入居者の状... 2024.08.04 親のこと