住宅ローン 残り少なくなった住宅ローンをどうするか考えてみた。 住宅ローンの現状2002年の12月に借りた我が家の住宅ローン、気がついたら残り期間が2年、残り金額が200万円を切っていました。ここ数年、返済が進んだのは、ひとえに自宅から通える国立大学に進学してくれた上の娘のおかげ。感謝です。残り少なくな... 2016.09.15 2024.02.13 住宅ローン
小旅行 24年ぶりに訪れた西荻窪の住宅街は、ちょっと高級になって、ちょっと高齢化が進んでいた。 私の暮らした西荻窪の町1990年から1992年にかけて、東京の杉並区西荻窪の住宅街にあるアパートで暮らしていました。東京時代は転勤もあって頻繁に引越をしていたのですが、中でも西荻窪は一番思い出深いところです。もう一度好きなところで暮らしてよ... 2016.08.16 2017.03.31 小旅行旅行
仕事 54歳になりました、定年まであと6年 54歳になりました誕生日がきて、54歳になりました。定年まではあと6年、おそらくあっという間にその日が来てしまう気がします。家族のこと今年の2月に妻の父が亡くなりました。闘病に苦しむこともなく、あっという間。義父らしい最後でした。これで私も... 2016.08.15 2022.07.09 仕事
旅のtips 自動改札時代の途中下車方法、~JR東日本編 私は仕事の性格上、普段出張はほとんどないのですが、今年前半は月に一度ほど東京出張がありました。打ち合わせの開始時間が中途半端なことも多かったので、小山駅で途中下車してみました。途中下車とはJRの切符には途中下車という制度があります。●「途中... 2016.07.18 2024.02.26 旅のtips
ロシア留学 娘がロシアに留学してわかったこと。生活費の渡し方はクレジットカードの海外キャッシング一択。 娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時考えたことです。お金をどうやって持っていくか学費を持参しないものの、毎月数万円の生活費が必要になるはずで、月々必要なお金をどうやって持っていくか、ずいぶん悩みました。娘が留... 2016.06.27 2019.09.03 ロシア留学教育
世相 イギリスのEUからの離脱が決まった夜に思うこと。 2016年6月23日に行われたイギリスの国民投票で、イギリスのEUからの離脱が決定しました。相場の激しい変動イギリスの国民投票の開票は日本時間の24日朝から本格的に始まりました。BBCの開票速報を見ながら仕事をしていましたが、序盤では残留派... 2016.06.25 2017.03.31 世相
ロシア留学 娘がロシアに留学してわかったこと。語学は半年の留学でなんとかなる…らしい。 娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時感じたことです。留学の目的は留学する目的は人それぞれかと思いますが、学部生で留学する目的はなんといっても『語学』ということだと思います。聞くことができ、話すことができるよう... 2016.06.14 2022.07.09 ロシア留学
ロシア留学 娘がロシアに留学してわかったこと。お金は意外とかからない。 娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時感じたことです。留学といっても色々ある一口に留学といっても色々あります。語学留学、正規留学、私費留学、交換留学等々。定義もあいまいです。留学期間も夏休みなどを利用した2週間... 2016.05.18 2023.06.21 ロシア留学
仕事 53歳9カ月時点で考えた定年後の生き方 このままいけば、2022年の7月に60歳の定年退職を迎えます。昨今の風潮は、『定年を迎えても、そのまま再雇用で65歳まで今の会社で働く。65歳以降もできればそのまま働かせてもらう。』というものでしょう。へそ曲がりな私としては本当にそれでいいのかと思ってしまうのです。 2016.04.23 2023.04.22 仕事生活