アフラックのがん保険を解約
母が契約していたアフラックのがん保険を解約しました。
理由は、不要だからです。
一応お金を払っているのは母なので説明して同意を得ましたが、私の一存で決めました。
これまで解約を保留していたのは代理店が親戚だからです。
どうやら代理店を返上したらしいので遠慮なく解約することにしました。
今まで加入していたのは、アフラックの新・健康応援団と新がん保険という保険です。
どちらも契約者は母、被保険者は母本人と私です。
我が家はがん家系でみんな最後はがんでなくなっています。
それで母も良かれと思って保険に加入したのでしょう。
- がんの診断で一時金100万円
- がんでの入院で一日1万円
- がんでの死亡保険金10万
これが私が被保険者の分です。
母の分は、
- がんの入院で一日1万円
- 在宅療養で15万円
- がんでの死亡で100万円、がん以外で10万円の死亡保険金
それなりに考えられて設計されていますが、いらないと判断しました。
アフラックのがん保険の解約方法
解約する場合、本来は代理店に一式依頼すれば大丈夫かと思いますが、あああこうだと言われるのが嫌なので、会話せずに可能な方法を選択しました。
アフラックの場合、解約するのに解約手続き書類を取り寄せる必要があります。
コールセンター、アフラックの店頭、オンラインが選択できます。
私は当然オンラインを選びました。
「アフラックよりそうネット」にログインして行います。
ログインに必要なIDと仮パスワードは定期的に送られてくる契約内容確認書類に記載がありました。
- ログイン後「各種お手続き」ページから「個別に手続きを選ぶ」を選択し、次に「解約手続き書類のお取り寄せ」を選択します。
当然本当に解約してよいのか、解約のデメリットはしつこく確認されます。 - 郵送で送られてくるQRコードをスマートフォンで読み取り、手続き専用サイトから、画面の案内に従って手続きします。
解約書類は郵送での返送も可能ですが、オンラインでなら5分とかからずに解約できます。 - 解約のメールが届いて間違いなく解約できていることが確認できます。
これで保険料が浮いたので、本人には美味しいものでも食べてもらいます。
コメント