戸建てのお風呂のサイズ
お風呂にこだわりある方は多いですが、我が家のお風呂は普通のユニットバスです。
それもちょっと小さめ。
ユニットバスの広さは、0.75、1、1.25、1.5坪の4種類があります。
浴槽のサイズは4桁の数字で表示され、横幅と長さを示しています。
仙台の戸建てだとお風呂は1、1.25坪あたりが普通でしょうか。
浴槽も1621辺りのものをよく見かけます。
しかし、我が家のお風呂は0.75坪、浴槽は1317です。
このサイズはマンションだとしてもかなり小さい方です。
お風呂が小さい理由
スペースとお金の節約
当たり前ですがお風呂が大きくなれば費用もかかります。
スペースも必要です。
お風呂が寒いのが嫌
大きいお風呂だと冬場は寒いです。
小さいと湯気がすぐ充満して暖かくなります。
もっとも浴室乾燥機を使えば事前に温めておくことも可能ですが。
『交換できるくん』で浴室乾燥機を交換
浴室乾燥機の故障我が家も築後20年近くが経過し、家の設備に故障が相次いでいます。その一つが浴室乾燥機です。家を建てた当時、浴室乾燥機はそこまで一般的でなかったような気がします。たまたま取り付けることになったのですが、非常に重宝して使っていま...
お風呂掃除が大変
大きなお風呂は掃除が大変です。
トイレもですが掃除が嫌いなんです。
我が家にトイレが1つしかない理由
戸建てのトイレは1つ?、2つ?仙台の場合、建売で売られる多くの2階建ての家にはトイレが2つ付いています。さすがにマンションでトイレが2つあるのを見ることはまれですが。トイレが2つあればたしかに便利でしょう。我が家は考えた末にトイレは1階に1...
お風呂には一人で入る
これが一番大きな理由です。
家を建てた時、下の娘は幼稚園でした。
その頃は親とお風呂に入っていましたが、小学校に入学後は一人で入るようになりました。
我が家はみんなお風呂には一人で入る主義なのです。
一人で入る前提だと小さなお風呂でも問題ありません。
確かに足を思いっきり伸ばして湯船に浸かることはできませんが、それは温泉にでも行ったときにすればいいだけです。
お風呂の広さは複数で入るかで決めれば良い
お風呂の大きさは、同時に入る人数で決めれば良いというのが結論です。
特にサイズの小さな浴室だと洗い場が狭くなるので、子供と一緒に入ることを楽しみにしている場合はお勧めしません。
コメント