投資

スポンサーリンク
投資

タカラトミーが株主優待制度を変更、より少ない株式数で優待品が届くように

タカラトミーから株主優待品が到着 タカラトミーから2023年分の株主優待品が届きました。 今年もミニカーが2台、マカダムローダーとスバル360です。 今年の分も未開封のまま保管します。 一緒に開ける予定のお孫ちゃんは相変わらず影も形もありま...
投資

三越や伊勢丹で買い物するなら株主になっても良いかも

三越や伊勢丹で買い物するなら 株のように価格が上下するものを人に勧めるべきではないと思いますが、三越や伊勢丹で日常的に買い物するのであれば、三越伊勢丹ホールディングスの株は買っても良いのではないかと思います。 我が家は仙台三越でよく買い物を...
投資

日銀がYCCを修正、個人向け国債の価値がいよいよ出てきた

日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)に運用を柔軟化 日本銀行は2023年7月27日〜28日に開いた金融政策決定会合において、イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用を柔軟化する措置を決定しました。 これまで銀行は10年国債利回り...
スポンサーリンク
投資

JT(日本たばこ産業)から最後の株主優待品が到着

JTから株主優待の商品が到着 JT(日本たばこ産業)から株主優待のカップ麺とパックご飯が届きました。 いずれもグループのテーブルマークの商品です。 魚沼産コシヒカリのパックご飯が4個、カップ麺が2種類でそれぞれ4個です。 2,500円相当と...
投資

楽天銀行のIPOで小銭をゲット

楽天銀行のIPOに申込み 何年か振りに新規公開株に申込みをしました。 申し込んだのは楽天銀行のIPOです。 私は普段はIPOをチェックすることはしていませんでした。 理由は、 応募してもどうせ当たらない 利益がたかが知れている IPOが必ず...
投資

37年間自動継続を続けた期日指定定期預金を解約

期日指定定期預金を解約 社会人になった年に預けた期日指定定期預金を解約しました。 期日指定定期の最長預け入れは3年ですから、12回位は自動継続を続けたことになります。 期日指定定期という商品、今の時代にはもうないのかと思っていたら、まだある...
投資

ドル建てMMFの金利が4%超え、当面ドルキャシュはここに置いておけば良い

ドル建てMMFの金利 いくつかドル建て債券が償還の時期を迎えたので、その資金をどうするか検討しました。 アメリカはFRBが利上げを進めているため、短期金利がどんどん上がっています。 短期金利に連動するドル建てのMMFの利率も上がって、ついに...
投資

クレディ・スイスの経営危機、株式よりも債権が安全という常識が崩れる

クレディ・スイスの経営危機 スイスの大手銀行であるクレディ・スイスの経営危機は、同じスイスのUBSによる救済買収で一旦収束しました。 この処理の中でクレディ・スイスが発行していたAT1債という劣後債の価値がゼロになったことが話題を呼んでいま...
投資

金融正常化への道のりを個人向け国債の金利から読み解く

金融正常化への道 日本銀行の総裁が変わります。 誰になろうと金融正常化への道筋をつけることが新総裁の役割であると言われています。 金融正常化へ進むということは、今は正常ではない、異常な状態ということです。 異常はいつか正常に回帰します。 ど...
投資

2023年2月募集の個人向け国債変動10年の金利が0.33%に、銀行の定期預金より断然こちらでは

日銀の政策変更による金利上昇 日本銀行は2022年12月19日〜20日に開いた金融政策決定会合において金融政策を修正しました。(日銀自体は政策変更ではないことを強調していますが) これにより、その後長期金利が上昇、ついに10年物の国債金利が...
スポンサーリンク