お金

スポンサーリンク
SBI新生銀行

SBI新生銀行で2025年3月3日より普通預金の金利が年0.4%に

SBI新生銀行の普通預金、金利アップSBI新生銀行の普通預金金利が、2025年3月3日から年0.4%になります。条件は、ダイヤモンドステージになることです。ダイヤモンドステージはSBI新生銀行での最高のステイタスですが、なるのは簡単で、SB...
年金受取

60歳になった妻の年金の納付状況をチェックする

妻の年金加入状況妻が60歳になったので、国民年金の第3号被保険者の資格を失いました。そこでこれまでの妻の年金納付状況を確認しました。妻は短大卒業後に就職、数回の転職後に私と結婚しました。結婚後は、ほとんどの期間を第3号被保険者として過ごしま...
社会保険

厚生年金の標準報酬月額の上限が65万円から75万円にアップ

厚生年金の標準報酬月額の上限アップ厚生労働省が2027年9月から厚生年金の標準報酬月額の上限を、現行の65万円から75万にアップする方針であると伝えられています。これが、高所得者の負担増と報道されたことで、年収798万円が高所得とは笑止千万...
スポンサーリンク
iDeCo

iDeCo改悪でiDeCoの魅力は無くなってしまったのか

2025年度税制改正、iDeCoのステルス改悪2025年度の税制改正、iDeCoの掛金限度額の引き上げが盛り込まれる一方で、いわゆる5年ルールが10年ルールに変更されるのが改悪と指摘されています。しかも、この変更が大きくアナウンスされること...
NISA

2025年のNISA、運営方針決定

2024年、NISAの反省2024年も終わろうとしています。今年から制度も新たに始まった新NISA、枠が広がったことや期間の縛りがなくなったことで自由度は増えました。私の今年の投資ですが、自由度に逆に縛られて、ちょっと複雑にやりすぎた気がし...
SBI新生銀行

SBI新生銀行で、期間1年、金利0.8%の定期預金を募集中

パワーダイレクト円定期預金(インターネット専用)SBI新生銀行が、期間1年、金利0.8%の定期預金の募集を始めています。募集は2025年3月10日までです。面倒な条件はなく、30万以上であれば適用です。期間1年の他に5年1.2%の商品もある...
iDeCo

iDeCoの掛金限度額の引き上げが2025年度税制改正で議論、上限は62,000円に

2025年税制改正、iDeCoの掛金限度額引き上げ議論が進んでいる2025年度税制改正。最大の注目点は「103万円の壁」ですが、iDeCoの掛金限度額の引き上げが決まりそうです。企業年金との合計の限度額を月額7000円引き上げる案が有力なよ...
iDeCo

iDeCoの払込証明書が届いたので、2024年の節税効果を計算してみる

2024年のiDeCoの掛金払込証明書が届く国民年金基金連合会から2024年分のiDeCoの払込証明書が届きました。年末調整で使用します。証明額は23,000円×12=276,000円です。限度額いっぱいまで拠出しています。掛金全額を202...
iDeCo

iDeCoの2024年12月改正の内容をチェックする

iDeCo、2024年12月制度改正2024年12月2日からiDeCoに関して一部制度改正が施行されます。iDeCoについては、これまでもまめに制度改正が実施されています。制度改正の方向は、対象者の拡大と拠出限度額の拡大です。今回の改正もそ...
日経225オプション

初めての日経225オプション投資、SQ日を迎えてどうなったか

2024年10月11日、SQ日私の初めてのオプション投資、10月11日にSQを迎えました。SQ値は、SQ値=39,701,93円となりました。残念ながら、40,000円にはちょっと足らず、コールオプションは無価値になりました。実は、当初のS...
スポンサーリンク