住信SBIネット銀行 住信SBIネット銀行のデビットカードが有効期限を迎えるが、このままだと更新カードが発行されないらしい(2) 住信SBIネット銀行のデビットカード更新まで1ヶ月9月に入り、住信SBIネット銀行のデビットカードの有効期限まで1ヶ月強になりました。前回、このままだと新しいカードは発行されない旨の通知をもらっていましたが、その後も発行条件は満たしていませ... 2025.09.13 住信SBIネット銀行
株式・債券投資 三菱UFJ銀行の特別金利1%の定期預金、手続きの仕様がひどすぎる 三菱UFJ銀行の期間1年、金利1%の定期預金三菱UFJ銀行が期間1年、金利1%の定期預金を募集しています。1年定期で金利が1%というのは決して高い金利とは言えませんが、これを天下の三菱UFJ銀行が募集するのはなかなかです。ちなみに三菱UFJ... 2025.09.12 株式・債券投資
世相 宮城県の最低賃金がようやく1,000円超えに 宮城県の最低賃金が1,038円に宮城県の最低賃金が現行の973円から65円引き上げられて1,038円になる見込みです。適用は10月4日になります。宮城県もようやく時給1,000円の時代に突入です。このままのペースで1,500円まで毎年上がる... 2025.08.12 世相給料
年金受取 定年再雇用から3年経過、年金見込はどう変わったのか 63歳、定年再雇用から3年経過63歳になり、定年再雇用から3年が経過しました。毎年誕生日が来ると、日本年金機構から「ねんきん定期便」が届きます。中身を確認するとともに、この一年間の働きがどのように将来の年金額に反映するのかを確認しています。... 2025.08.09 年金受取
社会保険 2025年年金法改正、加給年金の減額が隠れていた 隠れていた配偶者加給年金の減額2025年の年金法改正、ざっくりと見回し、自分と関係するところだけはチェックしたつもりでした。概ね妥当、あるいは仕方ない改正だと思っています。しかし、見えないところに大物が隠れていました。それが加給年金の減額で... 2025.07.21 社会保険
社会保険 2025年年金法改正、自分に関係のある部分だけを見てみる 2025年、年金法改正2025年6月13日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が可決成立しました。改正の趣旨は、社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化を図る観点から、働き方や男女... 2025.07.16 2025.07.25 社会保険
株式・債券投資 サンリオから長期保有優待品のアクリルスタンドが届いた サンリオから株主優待品が届くサンリオ株を300株保有している私のもとに株主優待の商品が届きました。一つはテーマパーク共通優待券3枚とサンリオショップの1000円券です。これは従来から変わりません。もう一つが新設された長期保有者への優待品で、... 2025.07.15 株式・債券投資
iDeCo りそなグループ、iDeCo受取時の手数料を無料化 りそなグループ、iDeCo受取時の手数料を無料化りそなHD傘下のりそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい銀行・みなと銀行は2025年7月1日からiDeCoの受取時の手数料を無料化すると発表しました。これまでは受取時に毎回440円の手数料が掛か... 2025.07.11 iDeCo
住宅ローン 2025年の路線価が発表される、仙台市は上昇が続く 2025年の路線価発表7月1日、2025年1月1日時点での路線価が発表されました。宮城県は平均4.4%の上昇で、上昇率は全国で4位となりました。東北6県はすべて上昇、人口減少が止まらない秋田や青森まで上がっているというのですからどうかしてい... 2025.07.07 2025.07.08 住宅ローン生活
SBI新生銀行 SBI新生銀行、期間6ヶ月の定期預金金利を1.0%に改定 SBI新生銀行、定期預金金利を改定SBI新生銀行が2025年6月13日から定期預金の金利を改定します。目玉は期間6ヶ月の金利1.0%でしょうか。一方でリリースには書いていないものの、期間3ヶ月の金利は0.8%から0.65%に下げられています... 2025.06.13 SBI新生銀行