スポンサーリンク

宮古島(周辺離島を含む)の展望台

宮古島は平らな島

宮古島は隆起サンゴ礁でできた島なので山がありません。
山がないので川もほとんどありません。
だから海がきれいなのですが、景色を上から眺める場所も少ないです。

それでもいくつか展望台はあって、標高はなくても遮るものが少ないので素晴らしい景色が楽しめます。
17ENDなどは標高0mですが山に遮られることがないので視界いっぱいに青い海が広がります。

宮古島の展望台

訪問した宮古島の展望台です。
どこも標高はそれほどでもないのですが、360度の展望が楽しめるところが多いです。

牧山展望台(伊良部島)

伊良部島にある有名な展望台です。
大型バスも入ってきます。
駐車場からちょっと歩く距離が長いのが玉に瑕ですが、展望は素晴らしいです。
伊良部大橋を真ん中に伊良部島と宮古島の間の海が視界いっぱいに入ります。
展望台自体は少し老朽化していて、近く周辺の公園を含め工事が開始される旨の告知がされていました。

竜宮城展望台(来間島)

牧山展望台と並ぶ有名展望台です。
こちらは道が狭く、大型バスは入ってこれないと思います。
一般車の駐車場もやや狭いです。
展望台は文字通り竜宮城を模した造りです。
こちらもやや老朽化が目立ちます。

眺めは素晴らしいです。
東洋一の与那覇前浜ビーチを一望できます。

インギャーマリンガーデン展望台

駐車場から橋をわたり、階段を直登すると目の前に海が広がります。
ビーチを眺めるというより、やや荒々しいサンゴ礁の海を一望します。

平安名埼灯台

東平安名崎自体海に突き出ていて眺めの良いところですが、先端にある灯台が登れるようになっています。
灯台の高さは46m、当然階段のみです。
料金は300円です。

登れば360度の視界が広がり、地球の丸さを実感できます。

東平安名崎見晴台

正式な名称ではないかもしれませんが、Googleマップではこの名称が付けられています。
宮古島のガイドブックの表紙を飾る景色が見られます。

車は路肩に数台停められますが、うまく停めないと下回りを痛めそうです。
クーラボックスに入った無人のジュース販売があるので、利用料と思って購入させていただきました。(自販機より安いです)

崖には柵が設置されえいるので最低限の管理はされていると思われますが、奥の方はちょっと危険です。

比嘉ロードパーク

崖沿いの道の一番高くなったところに駐車場とトイレがあります。
大型バスでも来れば雰囲気は違うと思いますが、人も少なくのんびりできます。(風が強いですがI

来間大橋展望台(来間島)

来間大橋を渡ってすぐにある展望台です。
竜宮城展望台よりは低いですが、眺めはほぼ同じです。
少し木を刈ってくればもう少し視界が広がると思います。

白鳥崎公園(伊良部島)

展望台というかただの突き出た崎ですが、遮るものがないので眺めが良いです。
ビーチの降りることもできますが、台風被害なのか一部遊歩道が損壊しています。

海美来(池間島)

池間大橋を渡ったところにあるお店の屋上が展望台になっています。
何も買わなくてよいのかはちょっと疑問です。

池間大橋と周りのブルーの海がきれいに見えます。

宮古島東急ホテル&リゾーツの屋上

宿泊していたホテルは6階建てと9階建ての2棟の建物で構成されていますが、それぞれの建物に屋上テラスがあります。
スターダストバルコニーと名付けられて、その名の通り星を眺めるようにデッキが設置されていますが、昼間でも利用可能です。

ホテルの宿泊者は部屋からでも十分景色を楽しめるので誰もいません。
竜宮城展望台の反対側から同じ海を眺めることになるので最高の景色を独り占めできます。

番外 砂山ビーチ

砂山ビーチ行くには、駐車場から砂の山を一旦登ってビーチに下ります。
砂山の頂上からのビーチの眺めがなかなか印象的です。

番外 伊良部大橋

全長3キロを越える橋は渡るだけでも気持ちが良いですが、歩道や駐車場はありません。
途中の一番高くなっているところには路側帯があり車が停れるようになっています。(非常用と思われます)

この路側帯に車を停めて写真を撮影している観光客が多くいますが違反だし危険です。
地元の人も迷惑しているのでしょう。
島内では殆ど見かけないパトカーがここだけは頻繁に走っていて取り締まりを行っています。
ここで写真を取らなくても、いくらでも撮影スポットはあります。

 

コメント