スポンサーリンク

宮古島のレンタカーと交通事情

宮古島のレンタカー

6泊7日の旅行中はレンタカーを借りました。
借りたのはピットレンタカーです。
いつもレンタカーは大手で借りますが、今回は価格重視で選択しました。

車は日産のノート、価格は7日間で17,500円(NOCなし)でした。
車は決して新しくありませんでしたが、よく整備されており、清掃も隅々まで行き届いていました。

事前にLINEで必要事項をやり取りしておき、当日は車のチェックのみを行ってすぐに出発できるというシステムです。
事務所はサトウキビ畑の中のプレハブのようなところですが、そもそも建物の中に入る必要がありません。
空港までは借りる予定の車で迎えに来てくれて、帰りもその車で空港まで送ってくれます。
スーツケースの入換をしなくて良いので楽でした。
担当の方も若くてキビキビしており、気持ちよかったです。
宮古島のレンタカー会社の営業時間は18:00までのところが多い中で、こちらは20:00までとなっており、飛行機の到着時間が遅い場合でも安心です。

宮古島の交通事情

7日間に渡って周辺離島を含めて走り回りましたが、概ね走りやすい道でした。
気がついた点を列挙しておきます。

  • 走っている車の半分くらいはレンタカー
    観光地を中心に走るので当然ですが、レンタカーは多いです。
    ただ、飛ばすほどの道もないので、総じて運転マナーは良いように感じました。
  • 信号機は少ない
    平良市街地を出ると、信号機はほとんどありません。
    車が切れないので、駐車場から出るときはやや強引に出るのがデフォルトのようでした。
  • 街灯が少ない
    市街地を出るとほとんど街灯がありません。
    夜の道はかなり暗いです。
  • サトウキビ畑の中の道は視界が悪い
    ちょうどサトウキビの収穫時期でした。
    収穫直前のサトウキビは2mを超えています。
    両側で覆い茂っているとかなり視界が遮られます。
    また、道路にもはみ出しているので、すれ違いの際には車のボディが擦れます。
    ちなみに私の借りたレンタカー屋さんでは、サトウキビの枝による細かい傷は構わないと言っていました。
  • 地元の軽トラはかなりゆっくり走る
    宮古島に限りませんが、高齢者の運転する軽トラはかなりゆっくりです。
    すぐに脇道の逸れていくので車間をしっかり取ってのんびり付いていきましょう。
  • 市街地は駐車場が少ない、有料
    平良市街地は道も狭く、駐車場も少ないです。
    有料のところに止めて歩いたほうが良いと思います。
    街自体は小さいので、車でウロウロするより歩いたほうが早いです。
    郊外の観光地はどこも駐車場完備ですが、それほど収容能力はありません。
    ピークシーズンだと駐車場待ちが発生するのかもしれません。(17ENDなど)
  • ガソリンは高い
    2025年3月上旬でレギュラー200円/lのところもありました。
    私は地元の人しかいかないようなところで入れましたが、180円台でした。

ホテルにお籠りするような旅であれば車なしでも大丈夫ですが、観光に行くとなると車はあったほうが良さそうです。

コメント