株式・債券投資 百貨店は終わりじゃなかった、三越伊勢丹は今季最高益の見込み 2024年3月期、三越伊勢丹HDは最高益になる見通し三越伊勢丹HDは、先日第3四半期の決算を発表し、2024年3月期の決算が過去最高益になるという見通しを示しました。私は三越伊勢丹HDの株を100株保有しているので喜ばしい限りです。増配の他... 2024.02.12 株式・債券投資
年金受取 2024年度年金額改定とマクロ経済スライド 2024年度の年金支給額決定2024年1月19日、2024年度の国民年金支給額の改定が厚生労働省より発表になりました。ニュースの扱いが意外に小さくて驚きます。昨年は資料を読んでもチンプンカンプンでしたが、今年は結構わかります。やはり勉強は大... 2024.01.23 年金受取
SBI新生銀行 SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラム、2024年1月は1月16日に入金 SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラムが入金SBI新生銀行の普通預金の残高がちょっと増えていたので確かめたところ、キャッシュプレゼントプログラムの分の入金がありました。先月と比べて、だいぶ早い入金です。ちなみにSBI新生銀行のキャッ... 2024.01.16 2024.01.17 SBI新生銀行
SBI新生銀行 SBI新生銀行、キャッシュプレゼントプログラムの現金が入金された SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラム従来のポイントプログラムが2023年10月に改変されて誕生したキャッシュプレゼントプログラム、ようやくキャッシュが入金されました。入金のタイミングは実はなかなか入金にならないのでおかしいと思って... 2023.12.24 2023.12.26 SBI新生銀行
マネックス証券 マネックス証券、クレカ積立で最大2.2%還元 マネックス証券、クレカ積立の還元率をアップ今どきどこの証券会社でもやっているクレカ積立時のポイント還元。マネックス証券の場合、通常でも1.1%と悪くない還元率です。さらに現在、還元率をアップするキャンペーンを実施中です。還元率アップの内容N... 2023.12.23 マネックス証券
NISA マネックス証券で新NISAの移行設定を行う マネックス証券で新NISAの移行設定が可能に2023年12月18日から、ようやくマネックス証券でも2024年から始まる新NISAへの移行設定が可能になりました。他の証券会社に比べだいぶ遅れを取った感がありますが、だからといって特に有利な設定... 2023.12.21 2024.12.23 NISAマネックス証券
マネックス証券 マネックス証券がクレカ積立の10万円への増額対応を正式発表 マネックス証券、クレカ積立増額対応を発表2023年12月15日、マネックス証券がマネックスカードでの投信積立上限額を内閣府令が改正され次第速やかに月5万円から月10万円に変更できるよう対応することを正式に発表しました。何事においても対応が遅... 2023.12.17 2023.12.21 マネックス証券
NISA 野村證券で母の新NISAの手続きを代理手配する 野村證券で母の新NISAを申し込む野村證券ではすでに新NISAの申し込みができるようなので、さっそく母の口座の分を手配しました。何に投資するかは先日話し合っておきました。新NISAの申し込み成長投資枠web上で成長枠から申し込みを開始します... 2023.11.27 2024.08.15 NISA
NISA 87歳の母、新NISAをどうするか? 親子で話し合い 87歳の母の証券口座87歳の母ですが、野村證券に口座を所有しています。数年前からは私が代理人として実際の取引を行っています。ここ数年、株式市場自体が好調なことに助けられて資産は増えています。本人はもう使うつもりはないと言っているのですが、で... 2023.11.26 2023.11.29 NISA
株式・債券投資 タカラトミーが株主優待制度を変更、より少ない株式数で優待品が届くように タカラトミーから株主優待品が到着タカラトミーから2023年分の株主優待品が届きました。今年もミニカーが2台、マカダムローダーとスバル360です。今年の分も未開封のまま保管します。一緒に開ける予定のお孫ちゃんは相変わらず影も形もありません。タ... 2023.11.09 2023.11.10 株式・債券投資