お金

スポンサーリンク
給料

定年再雇用者の残業手当

2024年2月の給与先日、2024年2月の給与を受け取ったのですが、いつもよりちょっと多い金額でした。明細を確認すると、増えた分は残業手当でした。残業手当をもらったのは何十年ぶりでしょうか。残業時間は計1.4時間。私の場合、時間単価が高いの...
税金

2025年1月から確定申告書等の控えへの収受日付印の押印を廃止

税務当局、受領印を廃止先日、2023年の確定申告を提出するために税務署に行きましたが、そこで盛んに周知していたのが、2025年1月から申告書類等に控えに収受日付印の押印を廃止するということです。私は控えに受領印を押してもらうためにわざわざ税...
税金

2023年分確定申告、税金を取り戻せ

2023年分の確定申告を提出雪が降るひどい天気の中、2023年分の確定申告の提出に税務署まで行ってきました。私は確定申告は紙で提出して、控えに印をもらってくる主義です。来年からはできないようですが。ひどい天気なのでガラガラかと思いましたが、...
スポンサーリンク
株式・債券投資

百貨店は終わりじゃなかった、三越伊勢丹は今季最高益の見込み

2024年3月期、三越伊勢丹HDは最高益になる見通し三越伊勢丹HDは、先日第3四半期の決算を発表し、2024年3月期の決算が過去最高益になるという見通しを示しました。私は三越伊勢丹HDの株を100株保有しているので喜ばしい限りです。増配の他...
年金受取

2024年度年金額改定とマクロ経済スライド

2024年度の年金支給額決定2024年1月19日、2024年度の国民年金支給額の改定が厚生労働省より発表になりました。ニュースの扱いが意外に小さくて驚きます。昨年は資料を読んでもチンプンカンプンでしたが、今年は結構わかります。やはり勉強は大...
SBI新生銀行

SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラム、2024年1月は1月16日に入金

SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラムが入金SBI新生銀行の普通預金の残高がちょっと増えていたので確かめたところ、キャッシュプレゼントプログラムの分の入金がありました。先月と比べて、だいぶ早い入金です。ちなみにSBI新生銀行のキャッ...
SBI新生銀行

SBI新生銀行、キャッシュプレゼントプログラムの現金が入金された

SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラム従来のポイントプログラムが2023年10月に改変されて誕生したキャッシュプレゼントプログラム、ようやくキャッシュが入金されました。入金のタイミングは実はなかなか入金にならないのでおかしいと思って...
マネックス証券

マネックス証券、クレカ積立で最大2.2%還元

マネックス証券、クレカ積立の還元率をアップ今どきどこの証券会社でもやっているクレカ積立時のポイント還元。マネックス証券の場合、通常でも1.1%と悪くない還元率です。さらに現在、還元率をアップするキャンペーンを実施中です。還元率アップの内容N...
NISA

マネックス証券で新NISAの移行設定を行う

マネックス証券で新NISAの移行設定が可能に2023年12月18日から、ようやくマネックス証券でも2024年から始まる新NISAへの移行設定が可能になりました。他の証券会社に比べだいぶ遅れを取った感がありますが、だからといって特に有利な設定...
マネックス証券

マネックス証券がクレカ積立の10万円への増額対応を正式発表

マネックス証券、クレカ積立増額対応を発表2023年12月15日、マネックス証券がマネックスカードでの投信積立上限額を内閣府令が改正され次第速やかに月5万円から月10万円に変更できるよう対応することを正式に発表しました。何事においても対応が遅...
スポンサーリンク