年金受取 定年再雇用から2年経過、年金見込はどう変わったのか 62歳、定年再雇用から2年経過62歳になり、定年再雇用から2年が経過しました。毎年誕生日が来ると、日本年金機構から「ねんきん定期便」が届きます。中身を確認するとともに、この一年間の働きがどのように将来の年金額に反映するのかを確認しています。... 2024.08.15 年金受取
SBI新生銀行 SBI新生銀行、2024年8月9日から普通預金金利を改定、ダイヤモンドステージなら0.3%に SBI新生銀行、普通預金金利を改定日銀の追加利上げを受けて、SBI新生銀行が2024年8月9日から普通預金の金利を上げる発表をしました。通常の場合が、0.03%から0.11%へ、そしてダイヤモンドステージの場合は。0.15%から0.3%にア... 2024.08.08 2025.02.02 SBI新生銀行
マネックス証券 マネックス証券でマネックスカード積立からdカード積立に切替るときに注意すべきこと マネックスカード積立からdカード積立への切替マネックス証券でdカードでの積立が可能になりました。すでにdポイントを貯めている人なら、早めにマネックスカード積立からdカード積立に切替たほうがお得だと思われます。しかし、この切替はタイミングを間... 2024.07.15 マネックス証券
マネックス証券 マネックス証券でdカード積立開始、キャンペーンで最大5%還元 マネックス証券でdカードでの積立開始マネックス証券でのクレジットカード積立は従来マネックスカードのみが対象でしたが、2024年7月5日よりNTTドコモが展開するdカードでの積立が可能になっています。マネックス証券がNTTの傘下に入って半年が... 2024.07.14 マネックス証券
SBI新生銀行 SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラム、2024年8月分から貰える金額が大幅減少 SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラム私のメインバンク、SBI新生銀行にはキャッシュプレゼントプログラムというメニューがあります。このキャッシュプレゼントプログラムは対象サービスの利用状況に応じて現金がプレゼントされるというプログラ... 2024.06.16 SBI新生銀行
株式・債券投資 サンリオの株主優待、新制度が発表される サンリオの株主優待、変更後の内容が発表1株を3株に株式分割を行ったサンリオ、分割後の株主優待の変更が予告されていました。2024年5月14日にサンリオは2024年3月期の決算発表を行いましたが、同時に新しい株主優待の内容も発表されました。少... 2024.05.16 2024.08.15 株式・債券投資
仕事 2024年度の雇用契約を締結、昨年度と同額の給与で契約した理由 雇用契約を更新2024年4月1日から1年間の雇用契約書を取り交わしました。私の勤務する会社では、定年再雇用の際の雇用契約は初年度だけは定年退職日〜3月31日で結び、その後は4月1日から1年間で更新していく方法が採用されています。そうしないと... 2024.05.13 仕事給料
SBI新生銀行 SBI新生銀行で期間1ヶ月の定期預金の金利が0.15%、5月以降の定期預金の利上げを予告 SBI新生銀行の1ヶ月定期2024年4月25日からSBI新生銀行で期間1ヶ月、金利0.15%の定期預金の募集が始まっています。条件は2点。 インターネットでの手続き 30万円以上の預け入れ面倒な条件のつかないキャンペーンとしてはまあまあの金... 2024.04.29 SBI新生銀行
税金 2024年の定額減税、6月の賞与・給与の手取りが一気に増える予定 2024年定額減税2024年度の税制改正で決定していた定額減税がいよいよ6月から実施されます。対象者日本国内居住者で、合計所得金額が1,805万円以下であること。高額所得者をはじく作業のほうがよほど大変そうですが…。減税額本人及び扶養者、所... 2024.04.21 税金
確定拠出年金(DC) 年金受取の確定拠出年金、運用益はどこへ行ったのか 確定拠出年金、2024年の年金受取分を受領4月15日に2024年分の確定拠出年金の年金支給分を受け取りました。私は年1回の支給を選択しているので、2024年はこれが最初で最後です。予定通りの金額です。7.5%源泉徴収されることもしっかり学ん... 2024.04.17 確定拠出年金(DC)