SBI新生銀行 SBI新生コネクトを申込む、メリットとデメリット、そして設定の際の注意点は SBI新生コネクトを申込むSBI証券とSBI新生銀行が新たに始めたサービス、SBI新生コネクトに申込みして、さっそく使ってみました。結論から言うと、手続きはかなり面倒ですし、それによって得られるメリットはそれほどでもありません。無理に始める... 2023.04.22 2024.10.15 SBI新生銀行
生活 SEIYU ショッピングカードが利用終了、利用は2023年5月31日まで、残金は払戻へ SEIYU ショッピングカードが利用終了に西友の独自電子マネーであるSEIYU ショッピングカードが利用終了になる発表がされています。SEIYU ショッピングカードとは、西友独自のチャージするタイプの電子マネーです。同様のものにSEIYU ... 2023.04.15 生活
株式・債券投資 37年間自動継続を続けた期日指定定期預金を解約 期日指定定期預金を解約社会人になった年に預けた期日指定定期預金を解約しました。期日指定定期の最長預け入れは3年ですから、12回位は自動継続を続けたことになります。期日指定定期という商品、今の時代にはもうないのかと思っていたら、まだあるようで... 2023.04.14 2023.04.15 株式・債券投資
生活 母が契約していたエムアイ友の会を解約、全額返金処理に エムアイ友の会を解約母が契約していたエムアイ友の会を解約しました。全額返金処理されるようです。エムアイ友の会とはエムアイ友の会とは三越伊勢丹グループの積立の会です。百貨店ならどこでも実施しているシステムで、毎月一定額を積み立てて満期が来ると... 2023.04.13 2023.05.10 生活
仙台Local 仙台市の固定資産税、PayPayでの払い方が変更に、これ改悪じゃないの 地方税をQRコード決済で払う仕事が遅いのに、なぜか固定資産税の割賦を送っていくるのが早い仙台市。今年度分の固定資産税の納付書が早くも手元に届きました。口座振替に変更していなかったので、今年もPayPayで払うことにします。ただし、以前とは支... 2023.04.12 2023.04.22 仙台Local生活
年金受取 2023年度年金額改定、資料を見たけれど理解できない 2023年度の年金額決定2023年度の年金額が決定しています。そう遠くない時期にもらい始めるのに、それがいつどうやって決定されるのか、よく知りませんでした。今回、資料を読んでみましたが、相変わらず決定の計算式はよくわかりません。一方で初めて... 2023.04.11 2024.06.05 年金受取
株式・債券投資 ドル建てMMFの金利が4%超え、当面ドルキャシュはここに置いておけば良い ドル建てMMFの金利いくつかドル建て債券が償還の時期を迎えたので、その資金をどうするか検討しました。アメリカはFRBが利上げを進めているため、短期金利がどんどん上がっています。短期金利に連動するドル建てのMMFの利率も上がって、ついに4%を... 2023.04.09 2023.04.23 株式・債券投資
世相 最低賃金の都道府県のランク制度を4段階から3段階に、これで格差なくなりますか? 最低賃金のランク分けを4→3に報道によれば、厚生労働省の審議会で最低賃金の議論の際に都道府県を4つの区分に分けて目安を示す仕組みについて、区分を4つから3つに減らすことを決めたとのことです。▽Aランクは、東京、神奈川、大阪など今と同じ6都府... 2023.04.08 世相給料
iDeCo 国民年金基金連合会には手数料に見合った仕事をしてもらいたい iDeCoにおける国民年金基金連合会の役割iDeCoにはいくつかの機関がそれぞれの役割に応じて関わっています。加入者との直接のやり取りをすることになるのが、受付金融機関・運営管理機関としての証券会社等です。その他に記録関連運営期間、事務委託... 2023.04.07 2023.04.23 iDeCo
住信SBIネット銀行 【緊急・重要】住信SBIネット銀行が振込受付をアプリからのみに制限 住信SBIネット銀行で緊急の仕様変更私が事実上のメインバンクとして使っている住信SBIネット銀行で、4月4日から緊急の仕様変更が実施されています。スマート認証NEOと呼ばれるアプリ認証を利用している場合、アプリからのログイン以外の振込受付を... 2023.04.06 2023.09.02 住信SBIネット銀行