教育

スポンサーリンク
お金

二十歳になった大学生の子供 〜その国民年金保険料は誰が支払うべきか

二十歳になれば国民年金日本の年金制度では、日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者になります。20歳の時点で厚生年金や共済年金に加入している人以外には、国民年金への加入の案内が届きます。大学生の場合、現役で進学していれ...
ロシア留学

娘のロシア留学まとめ、行かせて良かったのか

娘のロシア留学娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。大学も自宅から通っていましたから、ずっと守られた環境で育ってきたわけです。それが初めての一人暮らし、それもロシアという異国の地で季節は冬。行かせるにあたっては、親の...
教育

大学生の子供には授業料以外にこれほどお金がかかる

大学生の子供私には娘が二人います。2019年8月現在、一人は大学を卒業して社会人3年目、もう一人は大学3年生で在学中です。子供二人を大学に進ませるにあたっては、単に学費や生活費がかかることは十分に承知していました。しかし、それ以外に当初想定...
スポンサーリンク
ロシア留学

娘がロシアに留学してわかったこと。保険をどうすればよいかは結局わからなかった。

娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時感じたことです。一番の心配事は病気になることロシア留学が決まって、一番最初に心配したのは病気になることです。娘は決して病弱ということはありませんが、はしゃいで無理をして、そ...
子育て

一人暮らしを始めた大学生の娘のために用意した家具と電化製品

今どきの一人暮らし2017年4月、大学生になった下の娘が東京のマンションで一人暮らしを始めました。大学まで近くて、一見デザイナーズマンション風(あくまで風であるところがミソ)の外観や内装が気に入った借りました。ただ、狭い、収納がないといった...
教育

離れて暮らす子供の住民票はどうすればよいのか、実家のまま、それとも移すのか?

離れて暮らす娘の住民票は?2017年の4月から下の娘が東京の大学に進学、大学のそばのマンションで一人暮らしを始めました。私は当然のように住民登録を異動させたのですが、娘の友達はみんな異動していないというのです。引越をしたら住民登録を異動する...
お金

東京で一人暮らしをする大学生の娘への仕送り額はいくら?

仕送りが始まる2017年4月、下の娘が東京で大学生活を始めました。上の娘は自宅から通学していたので、仕送りはせず交通費のみを渡していました。東京で暮らしたこともある私としては、東京の生活が何かとお金がかかることは承知していましたが、果たして...
ロシア留学

娘がロシア留学してわかったこと。携帯電話は日本から持参したほうが良い

娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時考えたことです。通信手段をどうするか娘のロシア留学が決まって、さて通信手段はどうしたものかと考えました。今どきなので、携帯電話が必須であることは確かですが、なにぶんロシアの...
ロシア留学

娘がロシアに留学してわかったこと。EMSなら意外にも荷物はちゃんと届く。

娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時考えたことです。EMS(国際スピード郵便)の不安留学の手続きを進めている間、娘が「招聘状が届かない」と毎日嘆いていました。ロシアの大学からはEMSで発送したと連絡がきたのだ...
ロシア留学

娘がロシアに留学してわかったこと。生活費の渡し方はクレジットカードの海外キャッシング一択。

娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時考えたことです。お金をどうやって持っていくか学費を持参しないものの、毎月数万円の生活費が必要になるはずで、月々必要なお金をどうやって持っていくか、ずいぶん悩みました。娘が留...
スポンサーリンク