スポンサーリンク
NISA

マネックス証券で新NISAの移行設定を行う

マネックス証券で新NISAの移行設定が可能に2023年12月18日から、ようやくマネックス証券でも2024年から始まる新NISAへの移行設定が可能になりました。他の証券会社に比べだいぶ遅れを取った感がありますが、だからといって特に有利な設定...
生活

我が家のお金の管理方法、普通じゃなかも知れないけど、これで30年近くやっている

我が家の金の管理先日、結婚した娘に聞かれて、共稼ぎ夫婦でお金をうまく貯めるための管理方法を考えました。じゃあ、我が家はどうしているのかと言うと、違う管理方法を採用しています。簡単に言うと、大きいお金は私、小さいお金は妻という管理です。我が家...
マネックス証券

マネックス証券がクレカ積立の10万円への増額対応を正式発表

マネックス証券、クレカ積立増額対応を発表2023年12月15日、マネックス証券がマネックスカードでの投信積立上限額を内閣府令が改正され次第速やかに月5万円から月10万円に変更できるよう対応することを正式に発表しました。何事においても対応が遅...
スポンサーリンク
生活

娘から結婚祝いにドラム式洗濯機を所望される

白物家電が値段が高い結婚した娘が家電を買うのに付き合っています。家電屋で各種商品を眺めると、とにかく価格が高いです。正確には、上の値段が限りなく上に行っています。特に、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の値段が際立っています。テレビの値段はむしろ下が...
親のこと

87歳の母に自身のこの一年間の収支、経済状況を説明、反応は?

母に一年間の収支を説明母が3月に老人ホームに入所して以来、お金の管理は私が主に代行しています。銀行の記帳、日常的な現金の出し入れ、クレジットカードの管理、不動産収入の管理、老人ホームへの支払い等々です。これらは入所前は母が自分で行っていたの...
生活

2023年、今年のふるさと納税をまとめておく

2023年のふるさと納税2023年のふるさと納税一覧2023年に行ったふるさと納税をまとめておきます。昨年と変わりなくて面白みがないです。なんか面倒くさくなって、毎年同じものを頼むようになってきています。(悪いことではなく、ふるさと納税の趣...
健康

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のワクチン接種 5回目

4回目のワクチン接種から1年以上が経過しましたが、ついに5回目を打ちました。おそらくこれが最後になるでしょう。ワクチン接種5回目2023年12月、5回目のワクチン接種を行いました。いまさらもう必要がない気もしますが、おそらく最後になるでしょ...
グッズ、デジタルギア、サービス

モバイルSuicaに移行した後にやるべきこと

モバイルSuicaに移行のその後先日からJRの定期券をモバイルSuicaに移行して快適に使用しています。さて手元に残ったのはSuicaの定期券です。物理カードとしてのSuicaはあったほうが便利なので、チャージしておこうかと駅の券売機に投入...
グッズ、デジタルギア、サービス

2023年12月、NHKのBS放送が3チャンネルから2チャンネルに削減

2023年12月、NHKがBS放送のチャンネルを削減2023年12月、NHKのBS放送が3チャンネル構成から2チャンネルに削減されました。これまでは、BS1、BSプレミアム、BS4Kという構成でしたが、これがBS、BSプレミアム4Kとなりま...
世相

生命保険控除の拡充が子育て支援?

子育て支援で生命保険控除を拡充報道によれば、子育て支援策の一つとして、扶養する子供がいる場合の生命保険の控除額を拡充する方向で検討がなされているということです。はぁ、生命保険控除の拡充が子育て支援ですか?『生命保険業界の支援策として、子育て...
スポンサーリンク