スポンサーリンク
親のこと

87歳の母に自身のこの一年間の収支、経済状況を説明、反応は?

母に一年間の収支を説明母が3月に老人ホームに入所して以来、お金の管理は私が主に代行しています。銀行の記帳、日常的な現金の出し入れ、クレジットカードの管理、不動産収入の管理、老人ホームへの支払い等々です。これらは入所前は母が自分で行っていたの...
生活

2023年、今年のふるさと納税をまとめておく

2023年のふるさと納税2023年のふるさと納税一覧2023年に行ったふるさと納税をまとめておきます。昨年と変わりなくて面白みがないです。なんか面倒くさくなって、毎年同じものを頼むようになってきています。(悪いことではなく、ふるさと納税の趣...
健康

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のワクチン接種 5回目

4回目のワクチン接種から1年以上が経過しましたが、ついに5回目を打ちました。おそらくこれが最後になるでしょう。ワクチン接種5回目2023年12月、5回目のワクチン接種を行いました。いまさらもう必要がない気もしますが、おそらく最後になるでしょ...
スポンサーリンク
グッズ、デジタルギア、サービス

モバイルSuicaに移行した後にやるべきこと

モバイルSuicaに移行のその後先日からJRの定期券をモバイルSuicaに移行して快適に使用しています。さて手元に残ったのはSuicaの定期券です。物理カードとしてのSuicaはあったほうが便利なので、チャージしておこうかと駅の券売機に投入...
グッズ、デジタルギア、サービス

2023年12月、NHKのBS放送が3チャンネルから2チャンネルに削減

2023年12月、NHKがBS放送のチャンネルを削減2023年12月、NHKのBS放送が3チャンネル構成から2チャンネルに削減されました。これまでは、BS1、BSプレミアム、BS4Kという構成でしたが、これがBS、BSプレミアム4Kとなりま...
世相

生命保険控除の拡充が子育て支援?

子育て支援で生命保険控除を拡充報道によれば、子育て支援策の一つとして、扶養する子供がいる場合の生命保険の控除額を拡充する方向で検討がなされているということです。はぁ、生命保険控除の拡充が子育て支援ですか?『生命保険業界の支援策として、子育て...
生活

高騰するガソリン代の影で灯油代はどうなっているのか?

冬の暖房の主役は灯油仙台もだいぶ寒くなりました。すでに暖房は全開です。我が家の暖房の主力は石油ファンヒーター、燃料は灯油です。仙台もマンションが増えて暖房がエアコンという家が増えていますが、戸建てだと石油ファンヒーターの家がまだまだ多いと思...
NISA

野村證券で母の新NISAの手続きを代理手配する

野村證券で母の新NISAを申し込む野村證券ではすでに新NISAの申し込みができるようなので、さっそく母の口座の分を手配しました。何に投資するかは先日話し合っておきました。新NISAの申し込み成長投資枠web上で成長枠から申し込みを開始します...
NISA

87歳の母、新NISAをどうするか? 親子で話し合い

87歳の母の証券口座87歳の母ですが、野村證券に口座を所有しています。数年前からは私が代理人として実際の取引を行っています。ここ数年、株式市場自体が好調なことに助けられて資産は増えています。本人はもう使うつもりはないと言っているのですが、で...
2023年10月中欧旅行

2023年中欧旅行の全費用

2023年10月、大人3人のブダペスト・ウィーン旅行費用総額2023年10月、私・妻・下の娘の3人でのブダペスト・ウィーンの旅行の総額です。行程は5泊8日、やや変則でしたが、ウクライナ戦争のため飛行時間が長いので、ヨーロッパ系の航空会社の場...
スポンサーリンク