iDeCo 60歳からのiDeCo、運用商品はどうするのか? iDeCoの運用商品iDeCoでは申込時に拠出金額と運用商品とその運用割合を決めておく必要があります。もちろん運用商品とその割合は後で変更することもできるのですが、事前に決定しておくに越したことはありません。運用商品は加入金融機関で用意され... 2023.02.06 iDeCo
受験 60歳、共通一次世代が2023年共通テストの地理Bを解いてみた 2023年共通テスト地理Bの問題を解く昨年に続き、共通テストの地理Bの問題を解いてみました。昨年の経験から相当に体力・気力・集中力が必要ということを学んだので、数日前から体調を整え万全の体制で望みました。結果はというと、まあ満足です。これ以... 2023.02.05 2024.01.27 受験
親のこと 母の老人ホーム探しが進まない、選ぶ基準の難しさ 老人ホーム探しが停滞中母の老人ホーム探しが停滞しています。紹介センターから4箇所ほど紹介を受け、資料も頂戴したのですが、そこから進んでいません。この4箇所から選ぶのであれば、次は見学に行くことになるのですが、その予定も決まっていません。どう... 2023.02.04 親のこと
iDeCo 60歳からのiDeCoで損はないのか、拡充するNISAと比べてどうか 60歳からのiDeCoは儲かるのか遅ればせながらiDeCoを始めることにしたのですが、はたしてどれだけのメリットが有るのでしょうか。来年からはNISAも拡充されます。わざわざ手間をかける価値があるか検討してみます。NISAと比べて60歳から... 2023.01.29 iDeCo
iDeCo 60歳、iDeCo始めます iDeCo始めます定年再雇用で、もうしばらく厚生年金に加入する状態が続くことになりました。そこでiDeCoを始めます。2022年5月から厚生年金の被保険者であれば65歳までiDeCoに加入することができるようになりました。仮に会社をその前に... 2023.01.23 iDeCo
仕事 なぜ定年で会社を辞めることができなかったのか ブログタイトルを変更2022年7月の定年以降、看板に偽りありだったこのブログのタイトルをようやく変更しました。『定年で会社は辞めるんだ』から『定年で会社は辞めるつもりだったけど』にちょっとだけですが。ついでにプロフィールも最新に直しました。... 2023.01.22 仕事
親のこと 高齢者施設の紹介センターとは、紹介の内容、費用は 紹介センターを使って老人ホームを探す母の老人ホーム探しですが、紹介センターを使って探すことにしました。やはり知識のない中で個人で探すのは時間的にも難しいと感じたからです。ケアマネージャーに紹介してもらった中から実家の近くの紹介センターにアポ... 2023.01.16 親のこと
親のこと 母の老人ホームを探す、2つの探し方 老人ホームを探し始める実家の母が一人暮らしを断念し、施設入所の検討を開始しました。探すといっても、本人が自らは行えないので、最終的には本人が決めるとしても、私や姉がある程度まで絞り込んであげる必要があります。一口に老人ホームといっても様々な... 2023.01.15 2023.05.27 親のこと
生活 子供のいない夫婦の相続は大変、うまくまとめる人がいれば大丈夫かも 叔母が亡くなって、相続の手続きが大変そうです。私の周りでうまく行った例もあります。叔父の相続父は9人兄弟ですが、先日なくなった叔母の他にもう一組子供のいない夫婦がいます。今から30年前、その子供のいない叔父が亡くなりました。まだ50代、兄弟... 2023.01.14 生活
生活 子供のいない夫婦の相続は大変、もっと大変になった可能性もある 叔母夫婦の相続、ありえたもう一つのシナリオ叔母が亡くなって、残された叔母の夫が相続手続きで苦労している話を書きましたが、可能性としては違うシナリオもありえました。叔母の夫のほうが先に亡くなるという場合です。叔母夫婦はともに再婚でした。叔母に... 2023.01.13 生活