スポンサーリンク
教育

離れて暮らす子供の住民票はどうすればよいのか、実家のまま、それとも移すのか?

離れて暮らす娘の住民票は?2017年の4月から下の娘が東京の大学に進学、大学のそばのマンションで一人暮らしを始めました。私は当然のように住民登録を異動させたのですが、娘の友達はみんな異動していないというのです。引越をしたら住民登録を異動する...
お金

東京で一人暮らしをする大学生の娘への仕送り額はいくら?

仕送りが始まる2017年4月、下の娘が東京で大学生活を始めました。上の娘は自宅から通学していたので、仕送りはせず交通費のみを渡していました。東京で暮らしたこともある私としては、東京の生活が何かとお金がかかることは承知していましたが、果たして...
グッズ、デジタルギア、サービス

車のタイヤをブリヂストンのECOPIA NH100というエコタイヤに変えてみた

ECOPIA NH100 195/65R15車検を機に車のタイヤを車のタイヤをブリヂストンのECOPIA NH100というエコタイヤに変えました。距離を走っていないこともあり、7年使った以前のタイヤは一見まだまだ大丈夫そうでしたが、まあ安全...
スポンサーリンク
仕事

55歳になりました、定年まであと5年

55歳になりました誕生日がきて55歳になりました。定年まではあと5年、焦る気持ちはないのですが、何も準備ができていないことも事実です。家族のこと上の娘は就職、下の娘は東京の大学へ、ということで大きな変化がありました。上の娘は自宅から通勤して...
旅のtips

ここは50年前の上野駅か、カオス感がたまらない、東京駅鍛冶橋駐車場の場所と行き方

2017年4月、東京に行った際、鍛冶橋駐車場を利用しました。その時に感じたことです。鍛冶橋駐車場とはそもそも正式な名称がはっきりしないのですが、『丸の内鍛冶橋駐車場』というのが公的な名称のようです。ただし、一般的には『鍛冶橋駐車場(八重洲口...
お金

2017年4月、4人暮らしから3人暮らしになって変わったこと、変わらないこと

18年ぶりに三人暮らしに2017年4月、我が家の生活は大きく変わりました。上の娘が大学を卒業、就職は地元で家から通うことに。下の娘は高校を卒業、大学は東京で家を出ることに。長く続いた親子4人の暮らしが、三人暮らし+一人暮らしとなります。料理...
小旅行

54歳の肉体は二晩連続夜行バスの移動に耐えられたのか

仙台~東京往復で夜行バスという選択肢仙台に住んでいる人が東京に行く場合の交通手段としては、新幹線がほぼ一択です。もし家族全員で行くとなると、車のほうが安くつきますが、東京に着いてからの駐車場を探すのが面倒です。しっかり探せば、一日とめて2,...
ロシア留学

娘がロシア留学してわかったこと。携帯電話は日本から持参したほうが良い

娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時考えたことです。通信手段をどうするか娘のロシア留学が決まって、さて通信手段はどうしたものかと考えました。今どきなので、携帯電話が必須であることは確かですが、なにぶんロシアの...
ロシア留学

娘がロシアに留学してわかったこと。EMSなら意外にも荷物はちゃんと届く。

娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。その時考えたことです。EMS(国際スピード郵便)の不安留学の手続きを進めている間、娘が「招聘状が届かない」と毎日嘆いていました。ロシアの大学からはEMSで発送したと連絡がきたのだ...
住宅ローン

残り少なくなった住宅ローンをどうするか考えてみた。

住宅ローンの現状2002年の12月に借りた我が家の住宅ローン、気がついたら残り期間が2年、残り金額が200万円を切っていました。ここ数年、返済が進んだのは、ひとえに自宅から通える国立大学に進学してくれた上の娘のおかげ。感謝です。残り少なくな...
スポンサーリンク