確定拠出年金(DC) そもそも私の企業型確定拠出年金はどういう体系なのか 会社の企業型確定拠出年金制度確定拠出年金にどう対応するか考える場合、まず自社の制度がどうなっているか詳しく知る必要があります。本来こういった基本的なところをしっかりと教えてくれるべきなのに、投資教育においては、ポートフォリオがどうだとか、リ... 2022.02.12 2023.04.29 確定拠出年金(DC)
仙台Local 車を処分した義母が仙台市の敬老乗車証を申込み 義母が仙台市の敬老乗車証を申込み義母が車を処分して2か月強が経過しました。この間、妻が足替わりを務めたり、買い物を手伝ったりしていたのですが、何とかバスで出かけることができるようになったようです。こうなるとバス代が高さが問題になります。日常... 2022.02.09 仙台Local親のこと
株式・債券投資 個人向け国債10年変動の金利が0.11%に、魅力度は増したのか? 長期金利が上昇2月に入り、アメリカの金利上昇に引きずられる形でじわじわとと長期金利が上昇しています。新発10年債利回りは一時0.2%に達しました。日銀は昨年3月の金融政策決定会合で、より効果的で持続的な金融緩和を行うため、長期金利の変動幅を... 2022.02.06 2023.04.29 株式・債券投資
仙台Local 仙台市の臨時給付金はプラス5,000円の105,000円 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金子育て世帯に対する給付金は話題になりましたが、それとは別に臨時特別給付金100,000円の受付が開始されています。対象者は、 住民税非課税世帯 コロナ感染症の影響で収入が減少し住民税非課税相当になった... 2022.02.05 2023.04.29 仙台Local生活
お金 ゆうちょ銀行の小銭有料化、問題はそっちじゃないけど ゆうちょ銀行料金改定2022年1月17日、ゆうちょ銀行は料金の新設・改定を行いました。話題は硬貨取扱料金の新設です。しかし、今回の改定での影響はそれよりも時間外ATM利用料金の新設、現金での払込サービス時の手数料新設のほうが遥かに大きと思い... 2022.01.30 お金
受験 59歳、共通一次世代が2022年共通テストの地理Bを解いてみた 地理が得意子供の頃から地理が得意でした。鉄道好きで時刻表が愛読書、暇さえあれば地図を眺めているような子供だったからでしょう。中学、高校と社会は無勉でも成績は良かったです。共通一次試験は2回とも(2回受験しています)地理は96点だったと記憶し... 2022.01.29 2024.01.27 受験
仕事 定年後再雇用、社宅に入っていた場合の扱いは? 定年時に社宅に入居していると先日東京に住む義兄より電話がありました。内容は、定年後再雇用の予定だが、今住んでいる社宅扱いのマンションが個人契約に切り替わるので連絡先にさせてくれ、というものでした。義兄の勤務先は大手企業ですが、10年ほど前に... 2022.01.25 仕事
生活 西友とセゾンカードの提携が2022年3月で終了、今後は楽天経済圏に移行か 普段は西友で買い物普段、日用品の買い物は西友ですることが多いです。西友の経営はあまり上手く行っていないように報道されますが、宮城県とくに仙台市内ではそこそこ検討しているように思えます。太白区にあるザ・モール長町は、完成から20年以上経った今... 2022.01.23 2023.04.29 生活
仕事 みずほ銀行のシステム障害に遭遇 〜みずほ銀行からのメールの表題が悲しい みずほ銀行のシステム障害に遭遇先日、みずほ銀行のシステム障害に初めて遭遇しました。みずほ銀行の障害といっても山ほどありますが、2022年1月11日に発生した法人向けネットバンキングでの障害です。個人でも仕事上でもみずほ銀行とは取引があるので... 2022.01.22 仕事
株式・債券投資 タカラトミーから株主優待品のミニカーが到着 タカラトミーの株主優待品今年もタカラトミーから株主優待のミニカーが届きました。シビックとランボルギーニです。どちらもブルーメタリックでかっこいいです。私は100株しか保有していないので2台ですが、1000株以上保有していれば4台になります。... 2022.01.21 2023.01.07 株式・債券投資