生活 郵便物の転送手続きから一年経過、再延長する 老人ホーム入居から1年経過母が老人ホームに生活の場を移して約1年が経過しました。老人ホームの職員の皆さんのお陰で、この1年は健康に過ごすことができました。本人は未だに実家に戻りたいと思っているようですが、さすがに現実問題として難しいことを悟... 2024.03.10 生活
生活 庭に植えた樹木、50年後にどうなるか想像できていますか? 実家の庭の木を剪定この冬の時期、休みの日は実家に出向いて、庭の木々を剪定しています。下草が枯れたこの時期が一番作業しやすいからです。いくつかの木々は根本から伐採、他もかなりきつめに剪定しています。実家は街なかにあるので、隣の住宅と密接してお... 2024.02.18 生活
生活 前閉じトランクスで困らないですか? 前閉じトランクス普段使用しているトランクスがボロになったので、新しいものを買いに出かけました。通常の前開きのトランクスの他に前閉じのトランクスが販売されています。というか、むしろ前閉じのトランクスが主流であるかのように売られています。いつか... 2024.02.15 2024.02.16 生活
生活 年賀状は年が明けてから書いた方が良い 年が明けてから年賀状を書く何年か前から、年賀状は年が開けてから書くようになりました。年末の忙しい中で無理に書くことはないですし、元旦に届けることにそこまでの価値はないと思うようになったのが理由です。以前に比べたら出す枚数は随分と減りましたが... 2024.01.12 生活
生活 我が家のお金の管理方法、普通じゃなかも知れないけど、これで30年近くやっている 我が家の金の管理先日、結婚した娘に聞かれて、共稼ぎ夫婦でお金をうまく貯めるための管理方法を考えました。じゃあ、我が家はどうしているのかと言うと、違う管理方法を採用しています。簡単に言うと、大きいお金は私、小さいお金は妻という管理です。我が家... 2023.12.18 2024.02.23 生活
生活 娘から結婚祝いにドラム式洗濯機を所望される 白物家電が値段が高い結婚した娘が家電を買うのに付き合っています。家電屋で各種商品を眺めると、とにかく価格が高いです。正確には、上の値段が限りなく上に行っています。特に、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の値段が際立っています。テレビの値段はむしろ下が... 2023.12.16 2024.01.16 生活
生活 2023年、今年のふるさと納税をまとめておく 2023年のふるさと納税2023年のふるさと納税一覧2023年に行ったふるさと納税をまとめておきます。昨年と変わりなくて面白みがないです。なんか面倒くさくなって、毎年同じものを頼むようになってきています。(悪いことではなく、ふるさと納税の趣... 2023.12.13 生活
生活 高騰するガソリン代の影で灯油代はどうなっているのか? 冬の暖房の主役は灯油仙台もだいぶ寒くなりました。すでに暖房は全開です。我が家の暖房の主力は石油ファンヒーター、燃料は灯油です。仙台もマンションが増えて暖房がエアコンという家が増えていますが、戸建てだと石油ファンヒーターの家がまだまだ多いと思... 2023.12.02 生活
生活 生活防衛資金って何?、いくら必要?、サラリーマンならいらないんじゃないか 生活防衛資金って投資の本や生活資金の本などを読むと、生活防衛資金の重要性や貯め方、どこに置いておくかなどが必ず出てきます。生活防衛資金というのは、生活していく上で万が一に備えた資金ということになります。 会社の倒産 病気で働くのが困難に 事... 2023.11.23 2024.02.23 生活
生活 出生届、届けを出した日と出した人の記録は戸籍謄本上に永久に残る 子供に頼まれて、戸籍謄本を取得しました。それで出生届に関するある事実を思い出しました。出生届の提出者子供が生まれた場合、出生届を提出しなければなりません。届出先は、子の出生地・本籍地又は届出人の所在地の市役所,区役所又は町村役場になります。... 2023.10.04 生活