お金

スポンサーリンク
iDeCo

60歳からのiDeCoで損はないのか、拡充するNISAと比べてどうか

60歳からのiDeCoは儲かるのか遅ればせながらiDeCoを始めることにしたのですが、はたしてどれだけのメリットが有るのでしょうか。来年からはNISAも拡充されます。わざわざ手間をかける価値があるか検討してみます。NISAと比べて60歳から...
iDeCo

60歳、iDeCo始めます

iDeCo始めます定年再雇用で、もうしばらく厚生年金に加入する状態が続くことになりました。そこでiDeCoを始めます。2022年5月から厚生年金の被保険者であれば65歳までiDeCoに加入することができるようになりました。仮に会社をその前に...
株式・債券投資

2023年2月募集の個人向け国債変動10年の金利が0.33%に、銀行の定期預金より断然こちらでは

日銀の政策変更による金利上昇日本銀行は2022年12月19日〜20日に開いた金融政策決定会合において金融政策を修正しました。(日銀自体は政策変更ではないことを強調していますが)これにより、その後長期金利が上昇、ついに10年物の国債金利が日銀...
スポンサーリンク
マネックス証券

マネックス証券でマネックスポイント投資を始めてみた

マネックス証券のマネックスポイント投資いまさらですが、マネックス証券でマネックスポイント投資をはじめました。マネックスポイント投資というのは、貯まったマネックスポイントで投資信託が購入できるというものです。2022年10月20日に開始されま...
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金のダメな運用商品を晒す(3) 〜ニッセイ健康応援ファンド

ダメな運用商品を紹介していますが、3つ目はそこまでひどくはありません。そこでダメを一つ減らします。ただ、どうしてこの商品が用意されているのかは理解できません。ニッセイ健康応援ファンドとは私の会社の確定拠出年金において、ニッセイ健康応援ファン...
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金のダメダメな運用商品を晒す(2) 〜DCニッセイマーケットフォローバランス「みちしるべ」

企業型の確定拠出年金においては運用は会社が用意した商品から選ぶことになります。だめな運用商品を用意されるとどうしようもありません。私の勤務する会社の確定拠出年金においてもひどい商品がたくさん並んでいます。その中から特にひどいものを晒していき...
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金のダメダメな運用商品を晒す(1) 〜DCニッセイ安定収益追求ファンド「みらいのミカタ」

企業型の確定拠出年金においては運用は会社が用意した商品から選ぶことになります。だめな運用商品を用意されるとどうしようもありません。私の勤務する会社の確定拠出年金においてもひどい商品がたくさん並んでいます。その中から特にひどいものを晒していき...
社会保険

2022年10月、雇用保険料引き上げ、黙ってればどんどん上がる?

10月の給与は社会保険料の改定ありサラリーマンを長く続けていると、毎年10月の給与をもらったら厚生年金と健康保険の控除額がいくらに変わったのかを確認する癖が付きます。4月からの昇給の状況、4月〜6月の残業次第ということも承知しているので大体...
確定拠出年金(DC)

驚愕の事実、企業型確定拠出年金の運用先はほとんどの人が定期預金

企業型確定拠出年金の運用先先日、会社の人と話をしていて驚きの事実が判明しました。会社の企業型拠出年金の運用先ですが、ほとんどの人が定期預金にしているとのことです。(当社調べ、対象人数?名)まあそんな感じだとは思っていました。以前、人事の担当...
株式・債券投資

タカラトミーから2022年の株主優待品のミニカーが到着

タカラトミーの株主優待品今年もタカラトミーから株主優待のミニカーが届きました。リカちゃん55周年仕様のハイエースとラリー仕様のヤリスWRCです。昨年はコロナ禍の影響なのか到着が大幅に遅れましたが、今年は例年通りの到着です。お孫ちゃんと一緒に...
スポンサーリンク