スポンサーリンク
旅行

そろそろ海外へ行こうと思う

2023年の旅行計画2023年、そろそろ海外へ旅行に行こうと思います。もともと定年になったらしばらくは旅行三昧しようと思っていたのですが、コロナ禍で計画変更を余儀なくされました。ぼちぼち国内旅行は再開しましたが、さすがに海外は自重していまし...
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金(DC)の規約を読もう

企業型確定拠出年金(DC)の規約とは企業型確定拠出年金には、基金型と規約型が存在します。基金型は主に大企業で運用されるものですが、独立性が高く運営されるのでことを除けば本質的には規約型と変わりはありません。確定拠出年金において規約はそのルー...
生活

印鑑相違、自動引落が落ちない

母の銀行口座の印鑑が違う母から銀行口座の印鑑だと聞いていたハンコが違っていたようです。相次いで印鑑相違で自動引落ができない旨の連絡が入りました。老人ホーム、訪問医療、訪問薬局、介護用品のレンタル、以前に通っていたデイサービスです。この場合の...
スポンサーリンク
子育て

上の娘が結婚するらしい!!

上の娘が結婚するらしい最新の情報によれば、上の娘が結婚するらしいです。プロポーズされて、指輪も買ってもらったと言って喜んでいます。素晴らしい、ぜひ幸せになってほしいと心から思います。しかし、3年も前から同棲している彼と今さら結婚すると言って...
株式・債券投資

楽天銀行のIPOで小銭をゲット

楽天銀行のIPOに申込み何年か振りに新規公開株に申込みをしました。申し込んだのは楽天銀行のIPOです。私は普段はIPOをチェックすることはしていませんでした。理由は、 応募してもどうせ当たらない 利益がたかが知れている IPOが必ず儲かる仕...
iDeCo

DC、iDeCo、手数料負けの恐怖

確定拠出年金の(DC)の手数料定年退職後、確定拠出年金は一部を年金受取にして運用を続けています。先日、今年の分の年金を受け取りましたが、計算よりちょっと少なくて疑問がわきました。所得税が源泉徴収されるため少なくなるのは理解できましたが、もう...
確定拠出年金(DC)

年金受取の確定拠出年金、手取りが少ないのは7.5%の源泉徴収のため

企業型確定拠出年金、年金受取相当額を受領4月17日に企業型確定拠出年金(DC)の内、年金受取の分を一括受取しました。ちなみに年金受取の場合、受取回数は1回、2回、3回、4回から選択できるのですが、私は年1回にしています。理由は受取の度に44...
SBI新生銀行

SBI新生コネクトを申込む、メリットとデメリット、そして設定の際の注意点は

SBI新生コネクトを申込むSBI証券とSBI新生銀行が新たに始めたサービス、SBI新生コネクトに申込みして、さっそく使ってみました。結論から言うと、手続きはかなり面倒ですし、それによって得られるメリットはそれほどでもありません。無理に始める...
生活

SEIYU ショッピングカードが利用終了、利用は2023年5月31日まで、残金は払戻へ

SEIYU ショッピングカードが利用終了に西友の独自電子マネーであるSEIYU ショッピングカードが利用終了になる発表がされています。SEIYU ショッピングカードとは、西友独自のチャージするタイプの電子マネーです。同様のものにSEIYU ...
株式・債券投資

37年間自動継続を続けた期日指定定期預金を解約

期日指定定期預金を解約社会人になった年に預けた期日指定定期預金を解約しました。期日指定定期の最長預け入れは3年ですから、12回位は自動継続を続けたことになります。期日指定定期という商品、今の時代にはもうないのかと思っていたら、まだあるようで...
スポンサーリンク