2022年4月から成年年齢が18歳に
2018年に改正された民法が施行されることにより、2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わります。
何が変わって何が変わらないのか、親の立場で見ていきます。
そもそもなぜ18歳成人になるのでしょうか、明確に議論された様子はありません。
多くの説明資料では、諸外国に合わせたとなっています。
みんながそうだからという、いかにも日本的な決め方のようです。
変わらないこと
選挙権
選挙権は2016年からすでに18歳に与えられています。
我が家では、下の娘が高校3年生の時に、その年の参議院選挙から選挙権が与えられました。
おそらく彼女はその後すべての選挙で権利を行使しているはずです。
私は選挙権の行使の重要性を子どもに伝えるのが親の一番大切な仕事の一つと考えているのですが、昨今の低投票率を見るにつけこの国の将来には悲観的にならざるを得ません。
飲酒、喫煙、ギャンブル
理由として、『健康面への影響や非行防止、青少年保護等の観点から、現状維持となっています』と説明されています。
私はこれらを勧めるつもりは全くありませんが、大人として認めると言いながら線引きを変えないことを子供に説明はできないと思います。
パチンコだけはなぜか以前から18歳からなのもよくわかりませんし。
国民年金の納付義務
国民年金の加入義務は20歳が維持されますし、学生納付特例制度なども変更はないようです。
ただ将来的にはここに手が入って18歳からになりそうな気がします。
変わること
契約一般
携帯電話の契約、不動産契約、クレジットカードの契約などに親の同意が必要なくなります。
ただ収入のない大学生がこれらを行う場合は結局親の連帯保証などが必要になるのではないでしょうか。
この辺は実際に始まってみないとよくわからないと思います。
10年有効のパスポートが発行可能に
留学することなどを考えると地味に大きな変更です。
手数料面で有利なだけでなく、更新の手間が減りますから。
親の同意の必要のない結婚
男女ともに18歳以上で結婚できるようになります。
親の同意は必要ありませんが、親の祝福はあったほうが良いと思います。
子供の恋愛に親は口を挟まないのが一番です。
大学生は中途半端な立場
2022年4月からは大学生は全員成人ということになります。
一方で経済的には自立していない場合が多いでしょう。
置かれた立場を理解して、今まで以上に本業である勉学に励んでほしいと思います。
ところで成人式はどうなるのでしょうか。
20歳のままのところ、18歳で行うところなど自治体により対応はいろいろなようです。
個人的にはこの際自治体主催で行う成人式は廃止して、家族や友達同士でお祝いすればよいと思っています。
いまの成人式は友人たちと久しぶりに会う機会を行政がつくってあげているという感じですが、そんなものは自分たちでやれというのが私の主張です。
それが大人になるということでしょう。
コメント