スポンサーリンク

60歳からのiDeCoで損はないのか、拡充するNISAと比べてどうか

60歳からのiDeCoは儲かるのか

遅ればせながらiDeCoを始めることにしたのですが、はたしてどれだけのメリットが有るのでしょうか。

60歳、iDeCo始めます
iDeCo始めます 定年再雇用で、もうしばらく厚生年金に加入する状態が続くことになりました。 そこでiDeCoを始めます。 2022年5月から厚生年金の被保険者であれば65歳までiDeCoに加入することができるようになりました。 仮に会社を...

来年からはNISAも拡充されます。
わざわざ手間をかける価値があるか検討してみます。

NISAと比べて60歳からのiDeCoのメリット・デメリット

圧倒的にデメリットが多いので、デメリットから

デメリット

1.拠出できる期間の短さ

今のところiDeCoに拠出できるのは65歳までです。
しかも国民年金の被保険者である必要があるので、会社を辞めたら国民年金の任意加入する間だけです。
70歳まで拠出できるようになるかもしれませんが、そのためには働く必要があります。
NISAであれば生きている限り続けられます。

2.手数料

NISAと違いiDeCoでは各種の手数料がかかります。
加入時に3,000円弱、その後毎月200円ほど。
小さい金額ではありますが、運用期間が短くてあまり利益が望めない中、確実に取られる手数料は小さくありません。

3.受取時の税金

おそらく大丈夫ですが、受取時に税金がかかる可能性があります。

メリット

NISAにないメリットは所得控除です。
私の条件における最大拠出、23,000円/月を行うと、一年間の拠出金額は、276,000円になり、その全額が所得控除の対象です。

所得税と住民税合わせて50,000円くらいは税金が安くなる計算です。
運用損や手数料のデメリットを考慮してもやって見る価値はあると思います。

給与収入がある間は続ける

所得控除が一番の目的である以上、会社を辞めた後に国民年金の任意加入をしてまで続けるのは意味がないと思います。
また、拠出が終了した後、手数料を払いながら運用を続けるのもどうかと思います。

給与収入がある間は拠出を続け、会社を辞め次第、受け取る方針で行こうと思います。

コメント