定年再雇用者の有給取得
定年再雇用になって驚いたことの一つが、周りの皆さんが有給休暇をやたら取るということです。
もちろん有給取得は労働者の権利であり、何も問題はないのですが、定年になるまでほとんど有給を取らなかった人もしっかり消化しています。
定年になるとなにか心境の変化でもあるのでしょうか。
私の場合は定年前よりむしろ有給取得数が減っています。
休日が増えた分、有給も取得していると本当に仕事が終わらないのです。
有給を取得する理由は様々なようです。
病気治療のための入院、親や親族の介護、長期の旅行、農作業…、ただ特に理由がなくても有給は完全消化するということにしてる方が多いです。
現役時代は部下の有給申請に文句を言っていた方なのですが…。
定年再雇用者の有給休暇に関する諸問題
定年再雇用者の場合は労働日数が定年前より短くなることが多いので、有給休暇の付与具合も少し変わってきます。
有給休暇の繰越は継続するのか
定年退職することで一旦労働契約は終了します。
ただし同時に再雇用となった場合は有給休暇は繰り越しになるようです。
この点を人事部に確認する人は多いです。
誰に有給取得申請をするのか
私の会社では有給申請は電子的に行うのですが、人事部に流れる前に上長が承認することになっています。
私の有給申請は課長が承認しています。
見ていると、ほぼ盲判的に承認しているようです。
今の課長は私の部下だったことはないので、お互いに気が楽です。
現役時代に部下の有給申請に文句をつけていたようない人だとしっぺ返しがあるかもしれません。
定年再雇用者の有給休暇付与日数は
定年退職前はほとんどの場合年間20日の有給休暇が付与されていたはずですが、退職再雇用後は新しい労働契約に伴って付与日数は変わります。
私の場合、月16日勤務で契約しているので、付与される有給休暇は年間15日となります。
有給休暇の付与日数については問い合わせが多いのか今年から契約書に明記されるようになりました。

私も早く他の人に仕事を押し付けて、有給休暇を完全消化できるようになりたいものです。
コメント