親のこと 母親の見守りにあたって 〜高齢者が苦手なことを整理する 高齢者の一人暮らし私達夫婦の母親はそれぞれ一人暮らしをしています。(父親はどちらもすでに他界)幸いにも二人とも80歳を超える年齢の割には元気で(私の母親は要支援1)、普段の暮らしに不便を感じることはほぼありません。それでもいくつか生活する上... 2020.04.14 親のこと
受験 子供の大学受験、父親が積極的に関与するべき理由 今どきの大学受験受験シーズンです。受験生を抱えているおうちは大変だと思います。ただでさえインフルエンザなど体調管理に気をつけているところなのに、コロナウイルスの流行まで始まってしまいましたから。親の世代の大学受験私自身はいわゆる共通一次世代... 2020.02.17 2022.07.09 受験
株式・債券投資 82歳の母の野村證券の口座、息子の私が代理人登録してきた 高齢の親と証券口座私の母は現在82歳ですが、なんとか元気で一人暮らしをしています。父から相続したのか、もともと自分名義の口座を持っていたのかはわかりませんが、野村證券に口座を持っています。どんな取引をしているのかは関心がなかったのですが、最... 2020.02.11 2024.02.27 株式・債券投資親のこと
お金 二十歳になった大学生の子供 〜その国民年金保険料は誰が支払うべきか 二十歳になれば国民年金日本の年金制度では、日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者になります。20歳の時点で厚生年金や共済年金に加入している人以外には、国民年金への加入の案内が届きます。大学生の場合、現役で進学していれ... 2019.12.22 2020.01.16 お金教育
仕事 宅地建物取引士の更新講習に行ってきました 〜相変わらず平均年齢高すぎて驚き 宅地建物取引士更新講習先日、宅地建物取引士の更新講習に行ってきました。宅地建物取引士証の有効期間は5年と定められていて、更新・交付を受けるには宅地建物取引業法に定められた講習を受講する必要があります。私は2008年に一念発起して(というほど... 2019.12.10 2019.12.16 仕事
健康 若い女性を守れ 〜対象の男性は今すぐ風疹の抗体検査を受けること 風疹とは風疹の流行風疹が地味に流行しているらしいです。仙台市のHPより2013年に大流行があり、その後落ち着いていたものの、昨年からまた患者が桁違いに増加しているのがわかります。増えている患者の主体は、30代から50代の男性、この世代は学校... 2019.11.24 健康生活
小旅行 ミッフィーカフェかまいしを訪ねて、日帰り遠野・釜石への家族旅行 ミッフィーカフェかまいしとはディック・ブルーナが描くミッフィーをテーマにした日本国内唯一の常設カフェが岩手県の釜石市にあります。なんで釜石に、と思ってしまいますが、これには震災復興に向けたオランダの人々の意思が大きく働いているようです。この... 2019.11.09 2020.11.30 小旅行
仕事 57歳になりました、定年まであと3年 57歳になりました誕生日がきて57歳になりました。定年まではあと3年、急に定年が身近に感じられるようになりました。先日、部下が一人定年になりましたが、再雇用に応募せず退職しました。彼女曰く、これまで家族に負担をかけたので、定年後は家族第一で... 2019.10.27 仕事
ロシア留学 娘のロシア留学まとめ、行かせて良かったのか 娘のロシア留学娘が2015年2月から6月までロシアの大学に短期留学しました。大学も自宅から通っていましたから、ずっと守られた環境で育ってきたわけです。それが初めての一人暮らし、それもロシアという異国の地で季節は冬。行かせるにあたっては、親の... 2019.09.03 ロシア留学
教育 大学生の子供には授業料以外にこれほどお金がかかる 大学生の子供私には娘が二人います。2019年8月現在、一人は大学を卒業して社会人3年目、もう一人は大学3年生で在学中です。子供二人を大学に進ませるにあたっては、単に学費や生活費がかかることは十分に承知していました。しかし、それ以外に当初想定... 2019.08.03 2024.04.10 教育