自動車保険の更新
自動車保険が更新時期を迎えます。
外資系のネット保険です。
幸いにも19歳で免許を取得して以来、無事故で過ごせています。
違反の方も30年以上捕まっていません。
決して運転上手ではないので、慎重かつ丁寧に運転しているからだと思っています。
自動車保険をネットに切り替えたのは早い方だと思います。
以来ずっとネット系を使っていますが、ほぼ値段だけで選択しています。
実際に保険を使ったことはないので、保険会社の評価はできません。
自動車保険はシンプルに
加入する自動車保険はいつもシンプルなものです。
対人・対物を無制限に、車両保険その他の付帯保険には入らない。
ずっとこれです。
車両保険はいらない派です。
よほどの高級車に乗っていない限り不必要だと思っています。
車はいつも現金で購入しているので、ローンの残債なども気にする必要はないですし…。
初めて弁護士特約を付けてみた
今回の更新で初めて弁護士特約を付けました。
もともと年間2万円以下の保険料で、弁護士特約の分が4,000円ほどです。
ちょっと高い気がします。
弁護士特約とは
自動車保険の弁護士特約とは、弁護士費用特約とは、交通事故の被害にあったとき、相手方との示談交渉などを弁護士に相談・依頼する際にかかる費用を保障するサービスです。
通常、事故を起こすと加入している保険会社が相手との交渉を行いますが、自分側の過失がゼロだと保険会社は相手と交渉してくれません。
自分自身で交渉するか自分で弁護士を探してい依頼することになります。
弁護士特約は、法律相談上限10万円、弁護士費用上限300万というのが一般的で、私が加入したのもこれです。
これまで弁護士特約を付けなかった理由
これまで自動車保険に弁護士特約を付けなかったのは、自分で交渉可能と考えていたからです。
過去に一度だけタクシーに追突されたことがあるのですが、この時のタクシー側の保険会社との交渉も自分自身で行いました。(揉める要素は一切ない事故でしたが)
初めて弁護士特約を付けた理由
昨今、保険会社の対応がだいぶひどくなっているようです。
なるべく保険金を払わないくすむように、かなりいやらしい交渉をしてくるような例も聞きます。
まさか弁護士特約を付けさせるためではないでしょうが…。
そして何よりバカが増えています。
任意保険を付けずに運転するようなバカがいます。
保険会社が相手であれば、まだまともに交渉可能でも、相手がバカだとどうしようもありません。
時間の無駄です。
そんな訳で初めて弁護士特約を付けてみました。
特約が役に立つような場面が来ないことを祈っています。
コメント