確定拠出年金(DC)

スポンサーリンク
iDeCo

確定拠出年金、指定運用方法とは

iDeCoにおける指定運用方法 1月半ばに申し込んだ私のiDeCoですが、音沙汰なしです。 口座開設が完了しないとどうすることもできないので、仕方なくいつもはろくに読まないパンフレットをしっかりと読んでみました。 中に聞き...
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金のダメな運用商品を晒す(3) 〜ニッセイ健康応援ファンド

ダメな運用商品を紹介していますが、3つ目はそこまでひどくはありません。 そこでダメを一つ減らします。 ただ、どうしてこの商品が用意されているのかは理解できません。 ニッセイ健康応援ファンドとは 私の会社の確定拠出年金において、ニッセ...
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金のダメダメな運用商品を晒す(2) 〜DCニッセイマーケットフォローバランス「みちしるべ」

企業型の確定拠出年金においては運用は会社が用意した商品から選ぶことになります。 だめな運用商品を用意されるとどうしようもありません。 私の勤務する会社の確定拠出年金においてもひどい商品がたくさん並んでいます。 その中から特にひどいもの...
スポンサーリンク
確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出年金のダメダメな運用商品を晒す(1) 〜DCニッセイ安定収益追求ファンド「みらいのミカタ」

企業型の確定拠出年金においては運用は会社が用意した商品から選ぶことになります。 だめな運用商品を用意されるとどうしようもありません。 私の勤務する会社の確定拠出年金においてもひどい商品がたくさん並んでいます。 その中から特にひどいもの...
確定拠出年金(DC)

驚愕の事実、企業型確定拠出年金の運用先はほとんどの人が定期預金

企業型確定拠出年金の運用先 先日、会社の人と話をしていて驚きの事実が判明しました。 会社の企業型拠出年金の運用先ですが、ほとんどの人が定期預金にしているとのことです。(当社調べ、対象人数?名) まあそんな感じだとは思っていました。...
確定拠出年金(DC)

確定拠出年金、一時金分を受取

確定拠出年金、一時金分が入金 受取のための手続きを進めていた確定拠出年金、一時金相当額が振り込まれました。 最終的に書類を送付してからは2週間ほどかかっています。 退職してからは2ヶ月弱かかりました。 書類の送付...
確定拠出年金(DC)

日立も採用、リスク分担型企業年金(RSDB)とは

日立がグループ企業の従業員12万人にリスク分担型企業年金を導入 2022年6月23日の日本経済新聞の報道によれば、日立製作所がグループ企業の12万人を対象にリスク分担型企業年金制度を導入するということです。 調べてみると、日...
確定拠出年金(DC)

確定拠出年金、受取方法を決定

給付金の請求書類を作成 確定拠出年金の受取に当たっては請求書類を作成しなければなりません。 請求書類の作成はWeb上で行うことができます。 この時大事なのが規約です。 確定拠出年金の規約によって、できることとできない...
確定拠出年金(DC)

確定拠出年金、レコード・キーピング会社とは

レコード・キーピング会社とは 確定拠出年金(DC)を運用していると、レコード・キーピング会社という機関との接点ができます。 DCの運用はあくまで会社の決めた運営管理機関とのやり取りで決まるのですが、実際に運用する商品を変更したりする...
確定拠出年金(DC)

確定拠出年金の受取に着手

確定拠出年金、受取手続きの案内が届く 退職して月が変わりました。 確定拠出年金の受取手続きの案内が届きました。 送ってきたのは日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社というあまり聞かない会社です。 封筒の表に「確定拠出年金に関...
スポンサーリンク